ネクタイの簡単な結び方って知ってる?新社会人が恥をかかないための結び方とは?!

スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています

ネクタイの結び方って、誰に教わりましたか?

首元に綺麗な三角の結び目があると、『こいつ、仕事ができるな!』って思いますよね?!

そんな出来るビジネスマンと思われるネクタイの基本的な結び方4選!!お伝えしますね。

 

ビジネスシーンでは、ネクタイの結び方が汚い、曲がっているとできない奴ってレッテルが

悲しいけど張られてしまいます。

 

私の結び方は、綺麗な三角形ができる

『セミウィンザーノット』

これ一択!です!!

 

ネクタイ初心者でも簡単に結べて、ビジネスシーンでも問題なし!

綺麗な三角形ができるので、お洒落なワイドカラーシャツとの相性も抜群!!

 

では、おすすめの『セミウィンザーノット』も含めた、

ネクタイの結び方をお伝えしていきますね。

 

スポンサーリンク

ネクタイの名称を覚えましょう!

 

ネクタイを上手に結ぶ技術は、見た目に大きな違いを生み出します。

まず、その技術を習得する前に、基本的な用語を理解しておくことが重要です。

ここでは、ネクタイ結びの際に覚えておくべきキーポイントを紹介します。

出典引用:MARUTOMI 知っておきたいネクタイの基本

①ノット

 

ネクタイを結んだ時に形成される中心的な部分、結び目のことで、

多くの場合、「~ノット」という形で表現されます。

この結び目が全体の印象を左右するため、重要な役割を果たします。

 

②ディンプル

 

結び目の直下に形成される小さな凹みで、「えくぼ」とも言われます。

この細かなディテールが、全体の見た目に深みと洗練さを加え、

特にフォーマルな場では必須の技術となります。

 

③小剣(スモールチップ)

 

ネクタイのもう一方の細い部分で、

デザインによっては太端と異なる模様が施されていることもあります。

英国の老舗メーカー製品のスタンダードは、4㎝前後と言われています。

 

④大剣(ブレイド)

 

ネクタイの幅が最も広い部分で、通常、ネクタイの幅を指す際にはこの部分を指します。

「エプロン」とも呼ばれ、最近の幅は7~9cmがスタンダードとなっているので、

覚えておくと良いでしょう。

 

⑤小剣通し(ループ)

 

ネクタイを結んだ際に、小剣を挿入する目的で使われる部分です。

これは大剣の背面に設けられており、同じ素材で装飾されています。

時には、この機能をブランドのタグが果たすこともあります。

 

これらの基本用語を押さえることで、ネクタイの結び方を学ぶ過程がよりスムーズに、

そして効果的に進むでしょう。

特に、ディンプルの作り方は、ネクタイの結び目を一層際立たせ、

スタイリッシュな印象を与えるために欠かせない技術です。

 

ネクタイ 基本の結び方 4選!!


では、様座な結び方があるネクタイの中で、基本中の基本と呼ばれる4つの結び方を

ここではお伝えします。

是非、この中の一つでもいいので自分ものしてください。

 

セミウィンザーノット

 

これこそが、私の一押し!これ一択!!っていう、結び方です!

もっとシンプルな結び方はありますが、先ずはこの『セミウィンザーノット』を覚えてください。

 

結んでみるとわかると思いますが、結び目が左右対称になるので、曲がってしまうことが少なく、

初心者でも綺麗な結び目になることができる結び方なんです!!

①大剣を小剣の上から交差させて、小剣の下から回します。

 

②大剣を首の下にできたループに、前から体側に通します

 

③交差した部分の前を通しながら、大剣を反対側のループの後ろに回します。

 

④大剣をループの後ろ側から前に出し、更に③で後ろに持ってきた部分の間に通します。

 

⑤正三角形になるようにノットの形に整え、ノットを片手で押さえながら、小剣を引き

 首元にノットを引き上げます。

 

⑥左右のバランスを考えて、形を整えつつディンプルを作って完成です。

 

セミウィンザーノットの作り方をご紹介しました。

この方法で結ぶと、洗練された見た目になり、ビジネスシーンや就職活動で

好感が持たれるスタイルを実現できます。

結び目に適度なボリュームが出るため、

ワイドカラーのシャツと組み合わせると特に相性が良いです。

スタイリッシュな印象を与えたい場合にも、この結び方を試すことをお勧めします。

 

プレーンノット

 

細めの結び目を特徴とする、基本中の基本とされるネクタイの結び方です。

この方法は、ディンプルを形成しやすく、自然に美しいくぼみができるため、

洗練された見た目を実現でき、多くの人に支持されています。

シンプルさが最高の美しさを引き出します!

①小剣の上に大剣を交差させます。

 

②大剣を小剣の周りに一回転させてください。

 美しい結び目を目指す場合は、交差する部分をしっかりと押さえつつ回転させることで、

 スムーズに形成できます。

 

③交差部分の大剣がノットの表になるので、注意しながら巻きつけます。

 ポイントは、後で大剣を通すのでゆるめに巻く事。

 

④大剣を首の下にできたループに後側から前に通して、

 ③に巻きつけた部分にしっかりと通します。

 

⑤正三角形になるようにノットの形に整え、ノットを片手で押さえながら、

 小剣を引き首元にノットを引き上げます。

 

⑥左右のバランスを考えて、形を整えつつディンプルを作って完成です。強く巻きすぎると

 ノットが小さくなるので注意が必要です。

 

以上が、プレーンノットの結び方になります。

この方法は非常に基本的で簡単なため、通常のレギュラーシャツや

ボタンダウンシャツとの組み合わせに最適です。

 

ダブルノット

 

プレーンノットの大剣を二重にした結び方がこのダブルノットです!

私がお奨めのセミウィンザーノットに比較すると、左右対称に結び目を作るのが難しく、

斜めに曲がってしまうかもしれないので、気を付けて結んでくださいね。

①この手順では、まず大剣をプレーンノットよりも長く持ち、

 それを小剣の上で交差させることから始めます。

 この工程は、プレーンノット作成の初期段階と同様です。

 

②次に、大剣を小剣の周りに2回巻き付けます。
 最初の巻きはしっかりと、2回目は大剣の表面が外側に来るように
 少し緩めにすることがコツです。
③大剣を首の下にできたループに後から前に通します。
④大剣を②でゆったり目に巻き付けた部分に、しっかりと通します。
⑤ノットが正三角形の形状を成すように調整し、一方の手でノットを固定しながら、
 もう一方の手で小剣を引っ張り、ノットを首元まで持ち上げます。
⑥美しいノットを形成する秘訣は、最初の巻きをしっかりと固定し、
 それを中心にして完成させることです。これにより、ノット作りは完了します。
セミウィンザーノットは、実際にはそれほど難しくないものの、
プレーンノットに比べて少し迫力を加えたい場合に適しています。
レギュラーカラーまたはワイドカラーのシャツと組み合わせると、見事にマッチします!

ウィンザーノット

このノットは、均等に配された逆三角形の形と豊かなボリュームが魅力です。
名前の起源は、イギリスのウィンザー公爵によって広められたと言われています。
①まず、大剣を小剣の上で交差させた後、首の下に形成されたループを使って、
 大剣を後ろから前へと通します。
 この手順の際、ループに対して大剣をしっかりと巻き付けるのがコツです。
②更に小剣の下側をくぐらせて反対側へ持っていきます。
③大剣を首下のループに後ろから前方へ引き通す際は、しっかりと巻きつけることが肝心です。
 これにより、見た目が美しく仕上がります。
④交差した部位の前面を大剣が通過するようにし、その後で反対方向に大剣を回転させます。
 次に、首下に形成されたループを利用して、前方から体の側面に向けて大剣を引き通します。
⑤ノットが正三角形を描くように形を整えた後、片方の手でノットを固定しながら、
 もう一方の手で小剣を引いて、ノットを首の位置まで上げます。
⑥美しいノットを完成させるためには、特にステップ①と③において、
 しっかりと締めることが重要です。これにより、ノットが完成します。
ネクタイを巻き付ける量が多いため、薄手のネクタイを使用することを推奨します。
ノットは大きく逆三角形を形成するので、ワイドカラーのシャツと相性が良いでしょう。

ネクタイを結ぶ際のチェックポイントと注意点

ネクタイの着用時には、時に結び目が不格好になったり、

全体の長さが不均衡になるなどの問題が生じることがあります。

特に、ジャケットを着用しない際には、ネクタイが体の中央に位置するべきであり、

その見た目が乱れると全体の印象も損なわれます。

 

ビジネスやフォーマルな場面では、ネクタイの着用が求められることが多く、

適切なネクタイのマナーを守ることも重要です。

ここでは、ネクタイを締める上でのポイントや、マナーを踏まえた着こなしのコツについて

ご紹介します。

 

ネクタイはベルトに丁度かかるくらいの長さで❕

 

ネクタイを結ぶ際には、先端がベルトラインに適切に触れるよう調整することが大切です。

過度に長かったり短かったりすると、スタイルが損なわれます。

個人の首のサイズや結び方により、適切なネクタイの長さは異なるため、

理想的なベルトラインでの落ち着き位置を見つけるためには

繰り返し調整することをお勧めします。

 

ネクタイピンを使用する場合は、スーツの最上部のボタンよりわずかに上に位置するように留め、

ボタンを留めた際にピンがわずかに見える程度が望ましいです。

ネクタイピンを使用すると、ネクタイがずれたり垂れたりするのを防ぎ、

見た目を整えるだけでなく機能的なメリットも享受できます。

 

ネクタイの結び目に「ディンプル」を作るとより洗練された印象になる?

 

「ディンプル」とは、ネクタイを締める際に形成される、

小さなえくぼのような縦向きの凹みを指します。

この凹みがあると、ネクタイに立体感が生まれ、洗練された印象を与えます。

 

さらに、「ダブルディンプル」という技法で2つのディンプルを作る方法もあり、

これはよりフォーマルな場面で好まれます。

一方、ビジネスシーンではシンプルに一つのディンプルを作ることが推奨されています。

 

ディンプルを美しく形成するにはコツが必要です。

ネクタイを結ぶ過程で、最初に形を軽く整えてから、大剣を親指と中指で軽く持ち上げ、

人差し指で凹みを作りつつ、結び目をキュッと締め上げます。

この方法で、魅力的なディンプルを形成できますよ。

 

お葬式におけるネクタイマナー

 

葬儀の際のネクタイのマナーにおいて、「ディンプルの形成」や「ネクタイピンの使用」は

避けるべきとされています。

これは、ディンプルがネクタイの見た目を洗練させる目的であり、

ネクタイピンが装飾品として機能するため、

葬儀という慎重な場面には不適切と見なされるからです。

日頃からディンプルを自然に作ってしまう人は特に注意が必要です。

 

ネクタイの結び方自体に厳格なマナーは存在しませんが、

葬儀では控えめなプレーンノットなど、目立たない結び方が好まれます。

これは、派手なウィンザーノットなどは胸元を強調しすぎるためです。

さらに、葬儀に参列する際は、黒無地のネクタイを着用することが求められます。

色や柄があるネクタイを着用すると、マナー違反となる可能性があるため、

弔事専用の黒無地ネクタイを一本持っておくことをお勧めします。

 

慣れと自分に合った結び方選びがポイント


ネクタイを結ぶ方法を全て習得する必要はなく、

むしろ自身にとって結びやすい数種類を選んで習熟することが重要です。

 

例えば、日常的に使いやすいダブルノットや、よりフォーマルな場面向けの

セミウィンザーノットをマスターするのが良い選択です。

不慣れな結び方を選ぶと、見た目が不満足な仕上がりになるだけでなく、

結ぶのにも余計な時間を要してしまいます。

 

ネクタイの見栄えは、スーツやシャツといった他のアイテムとの組み合わせで決まります。

そのため、ネクタイの結び方を学ぶことと同時に、

それに適した服装の選び方にも注意を払うことが推奨されます。

 

まとめ

コロナ禍では、リモートワークが主流になり、出社する機会が少なくなっていましたので、

ネクタイを着ける機会も同様に減っていたと思いますが、

ビジネスシーンではネクタイは必須アイテムです!

 

ネクタイ自体の選び方にもセンスが問われますが、結び方ひとつで印象度が全く違ってきます!

 

シャツとの相性やネクタイの柄との組み合わせによって、

良くも悪くも変わってしまうネクタイの結び目部分、ノットの大きさや形に十分に配慮して、

結び方を選んでいきましょう!

 

ネクタイの結び方ひとつで、人生が変わるかもしれませんよ!

頑張れ!新入生諸君!!

タイトルとURLをコピーしました