小学生の夏休みは預け先を早めにキープ!私もやっている共働きママおすすめ 5選!

スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています

小学生の夏休みはおよそ1ヶ月ちょっと・・・。

あまりの長さにため息が出るママもいますよね。

共働きママなら尚更でしょう。

 

そんなときは、早めに預け先を確保するのがおすすめ!

 

学童や祖父母宅、塾などの習い事など、少しでも働くママの負担が減る預け先を見つけて、

小学生の夏休みを安全に過ごさせるようにしてくださいね。

 

今回は、現役小学生ママの私がおすすめする

預け先を5つご紹介しますので参考にしてください。

 

スポンサーリンク

夏休み中の小学生の預け先は早めに決めておこう

小学生の夏休みは、地域にもよりますが一般的には7月20日頃から始まり、

長いところで8月末まで続きますから、非常に長い休みになります。

共働き家庭の場合、夏休み中の預け先に悩んでしまうことが多く、

仕事を休まざるを得ないママもいるでしょう。

 

わが家も共働き家庭ですから、その大変さ、本当によくわかります。

夏休み中、小学生の子どもが常に一人ぼっちでお留守番・・・なんてことにならないよう、

預け先は早めに決めておくことがおすすめですよ!

 

なるべく一人ぼっちで寂しい思いをさせないためにも、

6月くらいからスケジュールを立てていきましょう。

 

なぜ早めに預け先を決めた方がいいの?その理由とは?!

なぜ夏休み中の子どもの預け先は早めに決めておいた方がいいのか?

というと、それは以下のような理由があります。

 

学童は定員いっぱいになることがあるから

 

民間の学童では、夏休み期間だけ短期利用できるサービスがあるところもあります。

しかし、学童は定員が決まっていますから、

早めに決めておかないと定員オーバーで預けられなくなってしまうことも・・・。

 

また、すでに学童に入所している場合も、

夏休み期間中は別途料金がかかるケースもありますから、

早めに預ける日数を確認し、申し込みする必要があります。

 

まだ小学生は1人でお留守番ばかりは心配だから

 

学童に通っていない小学生は、

預け先がないと一人でずっとお留守番・・・ということもありますよね。

 

たった1~2時間程度であれば問題ありませんが、

さすがに毎日7~8時間となると、お昼ごはんの問題など難しくなってしまいます。

 

特に低学年は、事故や事件に巻き込まれる心配もありますし、

携帯電話を持たせていない家庭も多いでしょうから、

何かあっても連絡できない不便さもありますよね。

 

ですから、小学生(特に低学年)のうちは、なるべく早く預け先を見つけ、

極力一人で過ごさせないように工夫する必要があります。

 

現役小学生ママおすすめ!夏休み中の預け先 5選!!

では早速、小学生ママの私がおすすめする夏休み中の子どもの預け先をご紹介します。

小学生のうちは、なるべく何時間も一人でお留守番させないようにした方がママも安心ですから、

多少の費用はかかってしまっても安全をお金で買うと考えれば、安いものです。

ママも集中して仕事に打ち込めるよう、早めに預け先を探しておきましょう。

 

祖父母、または親せきの家

 

家の近くに祖父母や親せきがいる場合は、思い切って遊びに行かせるのもおすすめです。

30分~1時間圏内に住んでいるならば、

朝、子どもを祖父母宅へ送ってその足で出勤することも可能ですよね。

 

私の職場の同僚は、片道1時間半の距離に実家があるので、

週末に一緒に子どもと帰省し、日曜の夜に自分だけ帰って来て

子どもは実家に預けて来るというやり方をしていました。

 

普段は学校や習い事で忙しく、あまり祖父母に会えないという子も、

夏休みになれば会えるという楽しみがあれば、

ママやパパと離れている時間も問題なく過ごせます。

 

ただし、祖父母も現役で働いている人もいますから、100%アテにするのはNG。

1週間だけ・・・と期間を決めるなどして、

上手に自分のスケジュールと調整して預かってもらうのがおすすめですよ。

 

学童保育

 

普段学童に通っていない子でも、短期で預かってもらえる学童に申し込むのもおすすめです。

学童なら小学校の友達もいるでしょうから、ママも安心して預けられるはずですね。

 

わが家は、普段から学童に通っているので、夏休みも当然、学童に預けますが、

一日保育だと別途費用がかかってしまいます。

ですから、祖父母宅や私のテレワークなどと調整し、

なるべく日数を減らしてお預かり代を節約する工夫をしています。

 

また、小学3年生くらいになると学童に通わなくなる子も多いですが、

その場合は夏休みだけの短期利用をするのがおすすめです。

この場合は、定員オーバーになる前に、早めに席を確保するといいと思います。

 

サマースクールやキャンプ

 

習い事先や自治体などで実施している

小学生向けのサマースクールやキャンプに参加させるのも一つの方法です。

3泊4日や4泊5日などで預かってもらえるうえに、子どもの思い出づくりもできて一石二鳥ですよ!

 

実は私自身が子ども英会話スクールで働いていた時に、

このようなサマースクールの引率をした経験があります。

その時のことを思い起こすと、

子どもたちにとって非常に貴重な経験になっているのを実感していました。

自然に触れたり、星空を観たり、釣った魚を焼いて食べたり・・・と、

普段あまりできないような経験ができるメリットがあるんです。

 

ただ子どもを預けるだけの「預け先」というよりも、

子どもの成長を促す体験ができるという魅力もあるので、

なかなか仕事で忙しく旅行へ連れて行けないという共働き家庭にこそ、おすすめかもしれません。

 

パパと協力してテレワーク

 

学童など長期で預けられる場所が見つからないときは、

パパと協力して休みをとったり、テレワークをしたりして調整するのも良いでしょう。

 

わが家でも、先ほどお伝えしたとおり学童費を少しでも節約するために

私がテレワークをする日やパパの休みの日は自宅で過ごさせています。

 

ただ、一人っ子家庭なので、

私がテレワークをしているとき娘が時間を持て余してしまうのが難点!

夏休みのスケジュールどおり、宿題や勉強をやらせたり読書の時間を設けたりしながら、

課題を与えるようにしています。

暇になって「すぐテレビ!」「すぐゲーム!」とならない工夫も必要ですね。

 

塾などの習い事

 

小学3~4年生頃になると夏期講習が始まる塾もありますから、

思い切って参加させるのもいいでしょう。

高学年だと塾の自習室で勉強できるケースもあるので、所在が確認できる場所ならば安心ですね。

 

習い事が預け先だと、子どものスキルアップにもつながりますし、

生活リズムを崩さずに過ごすことができるメリットもあります。

ただし、普段から塾に通っていない子にとっては負担になってしまうこともあるので、

日数や時間を調節しながら他の預け先と組み合わせて利用するのがおすすめです。

 

小学生の夏休みにおすすめの預け先 まとめ

小学生の夏休みは1ヶ月ちょっともあるので、共働き家庭にとっては大変ですよね。

しかし、早め早めに預け先を決め、スケジュールを調整すればなんとか乗り切ることも可能です。

 

最近はテレワークも増えていますから、上手にやりくりしながら、

パパや祖父母と協力し合い、夏休みを乗り切りましょう!

預け先を決める際は、子どもの気持ちにも寄り添い、

なるべく寂しい想いをさせないよう工夫してあげてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました