赤ちゃん、かわいいですよね。
我が子が、日に日に成長していく姿は頼もしいです。
と同時に、様々な悩みや疑問も出てきます。
いつ頃、言葉を話し始めるのかな?
うちの子まだ話さないけど大丈夫かな、など。
私も早く話して欲しくて、
我が子が赤ちゃんだった頃、
一生懸命「ママだよ〜」と声を掛けていました。
今回は「赤ちゃんと言葉」「日々の関わり方」
について私の経験を交えながらお話ししたいと思います。
赤ちゃんが言葉を話す時期はいつ頃から?!
まず、赤ちゃんが言葉を話す時期について調べてみました。
*言葉の発達には個人差があります。
一般的に言われている目安としてお伝えします。
早い子は、生後3ケ月くらいから
成長の早い子だと、生後3ヶ月くらいから、
喃語(なんご)をしゃべり始めます。
喃語(なんご)は言葉にはなっていないので
何を言っているのか分かりません。
うちの子は「あー きゃっきゃ ばぁぶぅ わぁ…」など
とりあえず何か話しているのかな?!
それとも声を出す練習かな?という感じでした。
意味は全く分かりませんでしたが
話したいという気持ちは伝わってきました。
是非、そんな喃語を話し出したら、
「そうだね~、これはワンちゃんだね?!」
「そっか、○○ちゃんは、ママのことが好きなんだね~、ママも○○ちゃんのこと大好きだよ!」
なんて話しかけてあげてください。
赤ちゃんに言葉を覚えてもらうチャンスです!
私も全集中で頑張りましたよ!
赤ちゃん言葉全開で、赤ちゃんとの会話を楽しんでくださいね?!
多くのお子さんが1歳前後から?!
1歳前後くらいから、意味のある単語を話し始めます。
「ママ」「パパ」「ワンワン」「ニャンニャン」などです。
多くのお子さんが、この1歳前後くらいから、言葉を発しだすと言われています。
ですが、あくまでも一般的な話です。
お子さんには個人差がありますので、
気にし過ぎはママさんにもお子さんにもよくありません。
我が子達は、このくらいの時期に身近な人や動物から
名前を覚えていきました。
1歳6ケ月から2歳くらい
単語を覚えておしゃべりしだした赤ちゃんは、
このくらいの時期になると、2語文を話すようになります。
「ママ 来て」「ママ 抱っこ」「○○ 貸して」などです。
我が子達は
要求する言葉が多かったかもしれません。
〈 喃語(なんご) → 単語 → 文章 〉
という感じで赤ちゃんの言葉は
段々発達していくようです。
確かに、自分の子供達を見ていても
この流れで言葉を覚えて
話していたなと感じます。
しかし、先程も書きましたが
「言葉の発達には個人差がある」と言われています。
一般的な目安通りに話す子もいれば
なかなか話さない子もいると思います。
先程もお伝えしましたが、気にし過ぎはよくありません。
子供には一人一人の個性があります!
我が家には、息子(兄)と娘(妹)が二人います。
それぞれの言葉を発し始めた様子をお伝えしますね?!
息子はちょっと遅めでした・・・
一般的な時期からすると、少しだけ言葉を話すのが遅かったです。
1歳3ケ月過ぎくらいに「ママ」と覚えてくれました。
しかし、なかなか単語が増えていかない。
心配しましたよ。
ネットで調べては更に不安になりの悪循環でした・・・
気にし過ぎは、体に毒ですよね?!
娘はやはり少し早かった・・・
女の子の方が、男の子より話し出すのが早い!と
一般的には言われています。
その通り、息子と比べるとかなり言葉を話すのが早かったです。
生後10ケ月くらいで「ママ」と言葉を覚え、話せる単語も増えました。
1歳6ケ月くらいで2語文を話していました。
男女の違いもあると思いますが
性格の違いや子供への関わり方も
影響してくるのでは?!と思っています。
性格による違いを考えてみた?!
その個性と言いますか、月齢だけでは判断できない原因として、
その子の性格が大きく反映しているのではないでしょうか?!
うちの子で少し確認してみました。
息子は、のんびり屋さんのマイペース?!
どちらかというと無口なタイプで、
好きなことに集中して黙々とやるのが好きみたいです。
ご飯中もあまり話すことなく
黙々とご飯を食べています。
そんなマイペースというか、寡黙なタイプのお子さんは、
少し言葉を発するのが遅くなるかもしれませんね?!
自己主張が強い娘は、積極的な皆とワイワイ楽しむタイプ?!
うちに下の娘は、自分が思っていることは
はっきり言わないと気が済みません。
また、一人で何かやるよりも
誰かと一緒にやるのが好きみたいです。
ご飯中もおしゃべりしながら楽しく食べています。
自己主張は強いものの、それは私たち家族だけにみたいです。
他の子たちと一緒にいる時は、ワイワイ皆で楽しむのが好きな
積極的に友達を作っていくタイプ!
だから、話し出すのも早かったのかも?!
自己主張が強いってことは、
自分の思っていることは口に出さない時が済まない!ってことですよね?!
だから、早く言葉をしゃべりだす要因になったのかもしれませんよね?!
また、一人ではなく多くの人の中で楽しみたいってことは、
皆と話をしたくてしたく仕方がないって感じなのかも・・・
これも、早く多くの言葉を覚えて、皆と話が出来るようになりたいって思った
一つの要因かもしれませんね?!
後付けだよ~って言われるかもしれませんが?!
コミュニケーションの取り方
子供たちとの関わり方から、子供に与える影響を見てみたいと思います。
息子との関わり方は?!
第一子だったこともあり、
母親の私は、あれもこれも先回りしてやっていました。
息子可愛さに先にやってしまうのは、言葉を使わなくなる?!
言う前にお母さんがやってくれるなら
何も話す必要ないですよね。
だから、話し出すのも遅かったのかも・・・
反省です・・・
そのことに気づいてからは、子供が自分から要求するのを待って
うまく言葉で伝えることができるようにフォローするようにしました。
例えば、水を飲みたそうにしていたら
「水が飲みたい時は、ママ 水 と言えば大丈夫だよ。言えるかな?」
みたいな感じです。
一人遊びはほどほどにしないと、言葉を覚えない?!
また、一人で遊ぶことが好きだったので
私は息子の側で、ただ見ているだけという感じでした。
これも反省です・・・
この放置に近い対応は、 もう少し、一緒に関わって遊ぶ機会を増やそうと思い
息子の好きな物で「ごっこ遊び」をしました。
役になりきって会話をします。
息子の前で話すことによって、私の言葉を真似して使うようになりました。
後は、子供の行動から気持ちを想像しながら
「○○な気分なのかな?○○欲しいのかな?見たいのかな?」
など言葉に出して話しかけました。
まだ言葉を話さなくても
こちらから言葉を使ってコミュニケーションを取るように心がけること
が大切だと思います。
時には独り言のようになって
なんか虚しいな…
と思うこともありましたが…。
しかし、意外と聞いているんですよね?!
お母さんに伝えたいことがあると
頑張って伝えようとしてくれる姿は感動しますよ。
長男とのコミュニケーション方法を反省して実践した娘とのコミュケ方法とは?!
娘とは産まれてから、積極的に言葉で
コミュニケーションを取るように意識しました。
また、長男との反省を生かして、先回りしてあれこれすることも控えました。
生後数ヶ月の赤ちゃんはまだおしゃべりは出来なくても
お母さんのお話しはしっかり聞いてインプットしていると思います。
そして徐々に話し出すという感じです。
独り言になっても気にせず、どんどん話しかけて
赤ちゃんとたくさんコミュニケーションを取ってみてください。
お母さんの声はきっと届いていますよ。
まとめ
最後まで、読んで頂きありがとうございます。
まとめますと
赤ちゃんが、言葉を話す時期は
個人差があるものの
生後3ケ月〜 喃語を話し出す!
1歳前後〜 単語を話し出す!
1歳6ケ月〜2歳くらい~ 2語文を話し出す!
と言われています。
自分の子育ての経験から、
個々の性格や関わり方によって
言葉の発達にも多少、影響があると思います。
赤ちゃんはまだおしゃべりはできませんが
しっかり周囲の声を聞いています。
大切なのは、言葉を使って
コミュニケーションをとることだと感じています。
なるべく早い時期からたくさん話しかけて
赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しんで頂けたらと思います。