子供が食事をよく食べるということは、とても良いことですよね。
食べなくて困る・・・と嘆いているママにとっては、
うらやましい限りでしょう。
しかし、逆に食べ過ぎることで
子供が肥満になってしまわないか心配・・・というママもいます。
なぜ食事を食べ過ぎるのか?!
今回は考えられる原因と食生活で見直したい3つのチェックポイントについてご紹介します。
子供が食事を食べ過ぎる原因は?
まずは子供が食事を食べ過ぎてしまう原因を見ていきましょう。
思い当たる節はないか、しっかりわが子の様子を観察してくださいね。
【原因①】満腹中枢が未熟だから
「もうお腹いっぱいで食べられない」という感覚が得られる満腹中枢。
この満腹中枢は、3歳くらいまでは未発達なのだそうです。
そのため、大人のように「お腹がいっぱい」と感じにくく、
小さい子供ほど食べたい欲求のままに食べてしまうことも。
私の娘も小さい頃は、よく食べ過ぎて気持ちが悪くなり、
吐いてしまったことがあります。
もしかしたら、満腹中枢が未熟だったせいで
必要以上に食べ過ぎてしまっていたのかもしれませんね?!
特におじいちゃんおばあちゃんの家に行ったときなど、
モリモリ食べる娘に、おじいちゃんおばあちゃんが喜んでどんどん食事を与えていたため、
「食べ過ぎて吐く」ということがありました。
食べることはいいことですが、やはり食べ過ぎはよくありませんよね。
【原因②】噛む回数が少ないから
食事のときに嚙む回数が少ないと、満腹感を感じにくいのだそうです。
食べにくいからと、最初から小さく切って与えていたり、
柔らかい食べ物ばかりを与えたりすると、嚙む回数が少なくて済むので、
食べ過ぎてしまうことがあるようです。
嚙む回数が少ないことは、顎の発達などにも好ましくありませんから、
よく噛んで食べることが大切ですね。
子供が食事を食べ過ぎて肥満にならないか不安…
子供が食事を食べ過ぎて、肥満になってしまうのではないかと
不安になるママも多いでしょう。
特に幼児期の子供は、まだ全体的にぽっちゃりと赤ちゃん体型の子がほとんど。
どこまでが肥満と呼ぶのか、その境界線が曖昧ですよね?!
もし、自分の子供が肥満かな?と思ったら、
まずは身長体重を、母子手帳に記載されている成長曲線に照らし合わせて見てみましょう。
平均値を大幅に超えていなければ問題ありません。
また、幼児期の場合は「カウプ指数」というもので肥満かどうかを判断します。
カウプ指数は、
{体重÷(身長×身長)}×10
で求めます。
目安は、下記のとおりです。
基準値:15~19
太り過ぎ:22以上
瘦せすぎ:15以下
このカウプ指数を求め、肥満かどうかの判断材料にしてもいいかもしれません。
不安な時はかかりつけ医に相談してみましょう。
子供が食べ過ぎで肥満になるとどうなる?!
子供が食べ過ぎで肥満になってしまうと、以下のような健康障害が生じることがあります。
・糖尿病
・睡眠時無呼吸症候群
・運動障害
・高血圧
・成人肥満に移行する恐れも
など。
また、小児肥満から心の不調を訴えることもあり、
お友達にいじめられたり、バカにされたりすることで、
心を傷めてしまうこともあるようです。
子供が食べ過ぎるときに注意したい3つのチェックポイント
子供が食事を食べ過ぎてしまい、肥満が気になる・・・という場合は、
以下のような点に注意し、食事を見直してみましょう。
【ポイント①】食事内容をチェック
まずは食事の内容をチェックしましょう。
・栄養バランスは偏っていないか
・三食バランスよく食べているか
・おやつばかりを与えていないか
など確認します。
前述したように、柔らかいものや食べやすいサイズのものばかりを与えていると、
満腹感が得られにくく、つい食べ過ぎてしまうので、
ときには固いものを取り入れて嚙む回数を意識するようにしましょう。
また、丼ものなどの一品料理ばかり・・・というのもNG!!
品目を増やし、野菜やタンパク質などをしっかりとれるように
食事を見直してみてくださいね。
【ポイント②】食事の量をチェック
食事の量もいま一度見直してみましょう。
何でも食べてくれるから・・・と、たくさんの量を与えすぎると、
与えられたまま食べてしまうことがあるので注意してくださいね。
また、お皿が空になったら「ごちそうさま」という習慣を付けることも
食べ過ぎてしまうのを防ぐポイントです。
【ポイント③】食事の味つけをチェック
濃い味付けというのは、大人もそうですが、ご飯が進んでしまうもの。
つい食べ過ぎてしまうことが多いですよね。
子供の場合は、大人よりも味覚に敏感ですから、少々の薄味でも大丈夫。
素材本来の味を生かし、薄味を心がけましょう。
また、“だし”をうまく活用すると、うま味を引き出してくれるので、
美味しく子供も食べてくれますよ。
子供が食べ過ぎても気にし過ぎないで!
子供が食べることが好き・食に興味を持っていることはとても素晴らしいことです。
多少、食べ過ぎているようでも、体調に問題がなければ大丈夫。
あまりママが気にし過ぎてしまうと、子供も神経質になってしまうので気を付けましょう。
もし、ちょっと食べ過ぎたかも?と不安なときは、運動をさせるようにしましょう。
公園で元気に走り回らせたり、お散歩をいつもより長めにさせたりするのもOK!!
また、おやつを少なめにしたり、低カロリーのものを食べさせたりするなど
工夫をしてもいいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
子供の体調管理は、ママにとっての最重要課題。
しかし、食べ過ぎるからと言って、ママが神経質になるのはNGです。
「もう食べちゃダメ!」などと叱ったり、
食事を取り上げてしまったりするようなことだけは避けてくださいね。
食べたいと子供が思ってくれるということは、ママのご飯がそれだけ美味しいということ。
ちょっと食べ過ぎたかな?と思ったときは、運動をしたり、
食事のメニューを工夫したりして、子供の体調管理をしっかり行ってあげてくださいね。