うちの夫もつらかった?!ワンオペ育児ママが知らない夫の気持ちを考えよう?!

スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています

ワンオペ育児に悲鳴を上げているママにとって、

夫がなぜ協力的でないのか?

育児に関心を示さないのか?

到底理解できないことですよね。

 

しかし、実は夫側も言い分があることをご存知でしょうか。

お互い独りよがりになっていると見えてこない、相手の本当の気持ち。

 

もしかしたらそこに、ワンオペ育児解決のヒントがあるかもしれません。

うちの夫も悩んだ結果、育児から遠ざかってしまった、そんなパパの一人です・・・。

今回は、知られざる夫の気持ちについて解説します。

 

スポンサーリンク

ママだけじゃない!パパにも「産後うつ」がある!

産後うつや育児ノイローゼなどは、

ママだけのものと思っていませんか?

実は最近では、パパも産後うつや育児ノイローゼのような症状に

悩まされていることがあるのだそうです。

 

もちろん、女性のように、妊娠出産によるホルモンバランスの崩れや

体の変化が起こるわけではありません。

男性の場合は、主に「育児をしなければ」「家事をしなければ」といった

精神的なものが原因で起こることが多いのだそうです。

 

ワンオペ育児を強いられているママにとって、

パパの気持ちまで考えている余裕はありませんが、

もしかしたらパパなりに、何か不安を抱えているのかもしれませんよ?!

 

ワンオペ育児ママは知らない「夫の気持ち」って?

毎日育児や家事の負担にヘトヘトなママにとって、

「夫の気持ち」まで知ることは難しいですよね。

 

しかし、ママ側が一方的にイライラと不満を募らせていては、

ワンオペ育児解消には至りません。

夫の気持ちにも寄り添いながら、夫婦でより良い改善策を見つけていきましょう。

 

本当は協力したいけど物理的に無理!

 

平日は仕事で毎日忙しく、朝も夜も自宅にいない・・・という方や、

週末はほとんど出張で家を留守にする・・・という方もいるでしょう。

 

「男性も育児休暇取得を!」などとメディアで取り上げられてはいますが、

現実はそれを許してくれる環境にいない・・・という男性がほとんどですよね。

 

ママの大変さは十分理解しているけれど、

仕事があるから物理的に協力するのが難しいという

パパは結構いると思います。

 

それなのにママからは「もっと協力してよ!」と怒られてしまい、

仕事と家庭の板挟み状態にあるパパもいるかもしれません。

 

仕事で忙しいパパに対しては、

「“可能な限り”協力してもらえると助かる」というスタンスでいれば、

お互いにストレスを抱えることはないかもしれませんね。

 

慣れない育児や家事にプレッシャー

 

「赤ちゃんをお風呂に入れてあげて」

「おむつを交換しておいて」

など、育児はアレコレと初めてのことばかり・・・。

慣れないことに、あたふたしてしまうパパもいるでしょう。

 

ときには、うまくいかないことで、

ママに「もっとちゃんとやってよ!」「手際が悪い!」なんて叱られてしまうことも・・・。

 

このように、慣れない育児や家事をすることに、

プレッシャーを感じてしまい、家に帰るのがつらい・・・と悩むパパも少なくないそうです。

 

男性の場合、女性に比べて2つ以上のことを同時に考えることが苦手な人も多く、

また、女性よりも繊細な心を持っている人も多いですから、

初めて体験する育児に不安・怖い・・・と思ってしまうのかもしれませんね。

 

毎日当たり前のように行っているママとは違いますから、

パパに育児や家事をやってもらうときは、たとえ上手くいかなくても、

大目に見てあげることも必要かもしれませんね。

 

夫の気持ちに寄り添うならば「凄い上手にできたね」なんて、

褒め言葉をかけてあげるのもいいかもしれません。

 

思うように「理想のパパ」になれない苦悩

 

ママのように、お腹に新しい命を宿し、

10ヶ月間かけて「親」になるのと違うため、

男性は「パパ」の自覚が芽生えにくいと言われていますよね。

 

実際生まれてきたわが子と対面しても、実感が湧かない・・・という人も多いでしょう。

しかし、そんな中でも、パパなりに一生懸命「理想のパパ」になろうと頑張ります。

 

ところが結果的に、仕事が忙しく、育児や家事に関わる時間が少なすぎて、

なかなか理想のパパになれないと悩むことも。

 

私の夫も、仕事で家を空けることが多すぎたせいか、

娘になかなか「パパ」であると認識されず、

生後4ヶ月頃からずっと1歳近くまで「パパ見知り」で泣かれてばかりいました。

ひどいときは「ただいま」の声だけで泣いてしまうので、

ひそひそ声で会話をしていたこともありましたよ。

 

かわいい娘と触れ合いたいのに、

泣かれてしまうのが嫌でどんどん育児から遠ざかってしまいました。

わが家のように、悩んでいるパパもきっと少なくないですよね。

 

時間がかかっても「パパ」になろうと思う気持ちがあれば十分です。

ママも、そんな夫の気持ちを理解し、

焦らず見守る姿勢を持つことが大事かもしれませんね。

 

間接育児でワンオペママの負担を軽くしよう

パパに育児や家事のプレッシャーがかかってしまうことで、

逆に「もう無理」と投げ出されてしまうのは、本末転倒です。

とはいえ、物理的に時間がとれず、

なかなか育児や家事のスキルが上がらないパパもいるでしょう。

 

そのような場合は、「間接育児」をしてワンオペ育児ママの負担を

軽くしてもらうのがおすすめです。

 

間接育児とは、パパが直接赤ちゃんのお世話をするのではなく、

赤ちゃんのお世話で手一杯なママのことをサポートする方法です。

 

たとえば、

・ママがミルクを飲ませている間に、食器を洗う

・ママが赤ちゃんを昼寝させている間に、買い物へ行く。

など、ごく簡単な家事をパパが担い、ママの負担を軽くするということ。

 

仕事で忙しく、難しい場合は、パパ自身の身の回りのことを

自分でやってもらうだけでも立派な間接育児になります。

 

これなら、育児や家事のハードルが下がるので、パパも取り組みやすいかもしれません。

徐々に慣れて、パパのスキルが上がってきたら、

少しずつ家事や育児の分担を増やしていくといいかもしれませんね。

 

まとめ

ママもパパも、育児は初めてのことばかり。

日々、色々なことを経験しながら「親」になっていくものです。

お互いに寄り添いながら、協力し合って大変な時期を乗り越える・・・というのも大切なこと。

 

「私ばっかり大変!」と思わずに、ときには夫の気持ちに寄り添い、

理解する姿勢を持つことも必要かもしれませんね。

 

パパが協力しやすいような環境を整えることも、

ワンオペ育児解消につながる一つの方法かもしれませんよ。

タイトルとURLをコピーしました