小学生から英語が必修になった今。
早くに英語を勉強させたほうが良いけれど、いつからさせていいのか悩むママも多いですよね。
とはいえ、自分たちが英語で苦労した経験があるからこそ、
どうやって勉強させたら良いのか考えてしまうもの。
そこで今回は私が実践している小学生低学年向けの英語学習法をご紹介。
いつから始めるという決まりはないですが、
なるべく早くに遊び感覚で触れさせておくと良い思います。
小学生の英語の学習はいつから?
小学校で英語が必修化され、
一般的には3年生から授業がスタートし、5年生から教科化されます。
私の娘が通う学校では、「グローバルスタディ」という授業があり、
小学1年生から英語の学習が導入され、外国人講師が授業を行ってくれています。
まだ低学年のうちは成績として評価されませんが、
それでも英語に慣れておくことは必要ですよね。
必ずしも英会話や塾に通わせる必要はありませんが、
少しでも英語に触れる回数を増やし、教科化される前に
英語の楽しさを知ってもらうことが大切かもしれません。
そのためには、なるべく早くから英語の学習に取り組ませるのがおすすめ。
幼児期からスタートする子もいますが、小学1年生からでも決して遅くはありませんよ。
まだ英語に触れる機会が少ないな・・・と感じている方は、
家庭学習からでも良いので取り組んでみましょう。
なぜ小学生に英語学習が必要なの?その理由とは?!
小学生に早くから英語学習をさせることについては、世間的にも賛否両論ありますよね。
「まだ日本語すらまともにできないのに大丈夫?」
「英語以外にも大切な学びがあるのでは?」
など、色々な考えがありますよね。
なぜ小学生から英語学習をさせておくと良いのでしょうか。
子供英会話スクールで働いたことのある私が感じたことを踏まえながらご紹介します。
【理由①】早くから始めた方が英語への抵抗がないから
ママやパパも記憶にあると思いますが、
突然学校の授業で導入された英語学習に戸惑いを覚えた方もいると思います。
教科書を読み、単語を覚えるといった内容がほとんどで、
最初から苦手意識が付いてしまうと、拒絶反応を示してしまうケースもありますよね。
しかし今の英語学習は、早く始めれば始めるほど「遊び」感覚で英語に触れることができるため、
教科書や単語帳と言ったいわゆる「勉強」というイメージがなく、
スムーズに英語学習に入って行けるんです。
この方が英語への苦手意識が芽生えにくいので、
教科化される前に少しずつ導入していくと「英語=楽しい」とインプットされると思いますよ。
【理由②】低年齢の方が耳が良いから
早くから英語に触れていると、英語の発音を聞き取る耳が育ちます。
大人では聴き取りにくい「R」「L」の違いなど、
一つ一つを言葉ではなく「音」で捉えることができるので、
早くから英語に触れておいた方がいいんですよ。
私たちも赤ちゃんの頃にママやパパが話しかける言葉や口の動きを見て日本語を習得していきましたが、
それと同じように小さいうちからたくさんの英語を見聞きすることで、
自然と英語脳が育つのだそうです。
だからこそ、教科化される前の英語の歌やゲームという学習法が効果的なのかもしれませんね。
【理由③】恥ずかしがらずにマネできるから
小学校1~2年生のうちなら、英語を聞いて発音することも厭わないですよね。
たとえ間違っていても、聞いた音をそのままマネできるのが低学年の良いところ。
一方、高学年くらいになると、人前で大きな声で英語を発音するのが恥ずかしいと思う子も増えてきます。
また、アルファベットを読めることで、音ではなく「文字」から読もうとするので、
どうしてもカタカナ英語になってしまうんですよね。
私が勤めていた英会話スクールでも、子供たちが元気に大きな声で発音をしていて、
音をマネしているので、とてもきれいな発音をしていました。
恥ずかしがらずに発音できるうちが、英語学習を始めるのに適しているかもしれません。
わが家でも実践!小学低学年におすすめの英語学習方法6つ
早くから始めるとそれだけ英語への抵抗力がなくなるというのが最大のメリットですが、
そうは言っても英会話教室へ通わせるほどではない・・・と悩むママも多いですよね。
実は私の娘も、私は通わせたいけれど娘が全然興味を示さないので、
まずは家庭学習からスタートすることにしました。
無理に通わせるよりは、自宅でできる英語学習を行い、
本人が「やりたい」と言った時にスクールに通わせるのがいいかもしれません。
では早速、わが家で実際に行っている小学低学年向けのおすすめの英語学習法をご紹介します。
英語の歌を歌う
歌や音楽が好きな子は、英語の歌を流してあげましょう。
YouTubeなどでもいくつか配信されていて、きらきら星やメリーさんの羊など、
おなじみの童謡の英語バージョンもあるので、子供は取り入れやすいと思います。
リズムにのれば、自然と楽しく学べます。
小学低学年だからこそ「歌う」ということにも抵抗がないので、
意外と嫌がらずにやってくれますよ。
わが家では、あらかじめ一つの単語を教えておき、流れてきた歌を聞いて、
その単語を見つけられたら発音しながら手を叩くという遊びをしています。
たとえば「きらきら星」なら、「star」=星のことだよと伝えておき、
「twinkle twinkle little star・・・♪」と「star」が聴こえたら
「スタァ~」と言わせながら手をパチンと叩きます。
出てくる単語が変えて、色々な曲でチャレンジすると面白いです。
英語のカルタ遊びをする
英語のカルタを使って遊ぶのもおすすめ。
色々な方法がありますが、わが家では厚紙を使って覚えて欲しい単語と
絵を描いたカードを作りました。
これを広げ、私がそのカードに対するヒントを3つ英語で言うので、
どのカードのことか当ててもらうゲームです。
たとえば、ウサギのカードを取らせたければ、
「animal」「long ears」「likes carrot」
と言います。
最初は全くわからなくても、
繰り返し遊ぶうちに「animal」=「動物」と覚えますので大丈夫ですよ。
英語で色鬼をする
英語で色鬼もおすすめです。
色の名前なら、小学生であればすぐに覚えますから楽しめるでしょう。
たとえば、ママが「blue」と言ったら、子供は青いものを探してタッチしてもらいます。
ママが5秒カウントするうちにタッチできないと負けです。
家の中でも外でも、危なくない場所であればどこでもできるので、とてもおすすめですよ!
カウントする時もちゃんと英語で言いましょうね。
アニメを英語で見させる
大人でも英語を聞き流す学習法がありますから、
同じように子供にも英語でアニメを見させてみましょう。
YouTubeなどを活用すると無料で見られるものも多いです。
アニメが好きな子には、聞き流しが意外と効果的かもしれませんね。
英語のヒントでお絵描き遊び
単語量が増えてきたら、英語のヒントを使ってお絵描き遊びをするのもおすすめです。
たとえば、「big eyes」「big ears」「smile」「pink hair color」など
何でも良いので子供がわかる単語でヒントを伝えましょう。
子供はそのヒント通りに絵を描いていきます。
出来上がった絵を見て親子で大爆笑間違いなしですよ。
通信教育を取り入れる
ママが英語が苦手なら通信教育で取り入れてしまうのも一つです。
わが家でもタブレット学習の通信教育で英語学習を取り入れています。
お買い物、動物園など色々なシチュエーションに合わせて言葉を覚えたり、
すべて英語で絵本の読み聞かせをしてくれたりするので、子供は楽しそうに学習しています。
ほかにも、オンライン英会話スクールなどもおすすめです。
通わずとも自宅にいながらネイティブの先生と話すことができるので、
通信環境が整っている家庭ならチャレンジしてみるといいかもしれませんね。
小学生の英語学習はいつから?まとめ
小学生のうちから英語学習と聞くと難しく捉えてしまいますが、
低学年のうちはまだ遊び感覚でOK。
この遊びが、学びにつながる前段階となるので、
遊びだからと言ってもやらないよりはやっておいた方がいいと思います。
早いうちから取り入れることで抵抗なく英語学習に入って行けるでしょう。
とはいえ、実際に効果があるかは本人のやる気次第です。
日本語の方が大切、算数や国語を優先したいなど、様々な考えもあると思いますが、
英語に触れる機会を作ってあげることはとても大切なことですから、
あまり難しく考えずにぜひやってみてくださいね。