小学生の夏休み!一人で留守番をさせるのはいつから?現役ママが教える適性を見極める方法と注意点

スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています

共働き家庭の場合、夏休み中の小学生の預け先に悩むママも多いですよね。

ときには一人で留守番を検討せざるを得ないことも・・・。

 

しかし、安全面から考えると「いつから?」というのが気になるところですね。

そこで今回は、現役小学生ママが教える一人で留守番ができる子の見分け方をご紹介。

 

「いつから」というよりは、その子の性格や普段の生活態度にもよるので、

子どもの様子を見極めながら無理なく留守番デビューを果たしましょう。

 

スポンサーリンク

小学生に夏休みの留守番デビューは年齢だけで判断しないようにしよう

小学生の夏休みは1ヶ月ちょっと・・・と長い期間ですから、

子どもの預け先に苦慮しているママも多いですよね。

 

場合によっては一人で留守番・・・ということもあるかもしれません。

わが家も共働き家庭ですから、夏休みについては悩みどころ。

 

普段とは違って、丸一日一人で過ごさせなければいけないとなると、

「お昼ご飯はどうする?」

「時間の使い方は?」

など、悩んでしまいますね。

 

そんなとき、私も皆さんと同じように「いつから小学生は夏休みのお留守をさせていいの?」と

疑問に思ったことがありました。

そこで先輩ママたちに相談したところ、

「いつから」という年齢だけで判断できないよ・・・という答えが返ってきたのです。

 

それは一体どういうことなのか?

次節で詳しく解説します。

 

なぜ夏休み中の一人留守番は小学生の年齢だけで判断してはダメなの?

ではなぜ、夏休み中の一人留守番は年齢だけで判断してはいけないのでしょうか?

私が実際に先輩ママたちに教えてもらったことを踏まえながらご紹介します。

 

心の成長は年齢だけではないから

 

一般的には小学高学年くらいになれば、一人で丸一日留守番していても問題なさそう・・・と

考えると思いますが、それもその子によって様々。

 

4年生や5年生になっても寂しがりやの子もいますし、

怖がりでとても一人で留守番なんてできない子もいますよね。

逆に2年生くらいでも、普段から一人で過ごすことが平気な子であれば、

問題なく一日留守番をすることができるでしょう。

 

つまり心の成長というのは年齢だけでは判断できない部分も多いんです。

ですから、一概に「もう4年生になったんだから」なんて言って

子どもの気持ちを無視して一人で留守番をさせないように気を付けなければならないんです。

 

一人留守番の経験値も関係するから

 

先輩ママが言っていたのですが、一人留守番は年齢だけでなく、

慣れているかいないかも関係するとのこと。

 

高学年でも普段からママに何でも頼ってしまうような子であれば、

一人留守番なんて難しいですよね。

 

逆に年齢関係なく、普段から自立をしていて、留守番をすることに慣れている子であれば、

「こんなときはどうしたらいい?」という判断もしやすいですよね?!

また、鍵の扱いなどにも慣れていますから、

ある程度長い時間でも留守番をすることができるそうです。

 

夏休み中の一人留守番を検討しているママは、普段から「自立心」を育み、

一人留守番を何度か経験しておくことも大切かもしれませんね。

 

現役ママが教える!夏休みに小学生が一人留守番できるかの適性の見極め方

先輩ママたちから「一人留守番デビューは年齢だけで判断できない」と教えられた私は、

それから娘の様子をよく観察することにしました。

本当にこの子が安心して一人留守番をさせられる子であるかどうか?を

見極めることにしたんです。

 

ここでは、わが家のように小学生の子どもに一人で留守番をさせられるか、

適正を見極めるポイントをご紹介します。

 

【ポイント①】普段からの生活態度が良好であるか

 

普段からしょっちゅう忘れ物をする、失くし物をする、時間にルーズでだらしない・・・

というような子や、ママにサポートしてもらわないと身の回りのことがきちんとできない・・・

というような子は、小学高学年であっても一人で留守番をさせるには不安が残りますよね。

 

逆に

・持ち物の管理がしっかりできている

・忘れ物や失くし物がほとんどない

・自立をしていて身の回りのことは自分でできる

・時間の管理ができる

と言う子であれば、鍵を落としたり施錠をし忘れたり・・・ということがなく、

安心して一人留守番をさせられると思います。

 

私の友人のママは、小学3年生の息子を鍵っ子にさせたのですが、

いつもママが帰宅すると玄関のドアが施錠されておらず、

そのまま子どもは公園へ遊びに出かけたきり戻らないそうで嘆いていました。

 

防犯面でも様々なリスクがありますから、

日ごろからしっかり身の回りのことができる子でないと不安が残ると思います。

 

【ポイント②】何でもママに相談できるか

 

丸一日一人で留守番をさせる場合は、

ほとんどの家庭が携帯電話を子どもに持たせると思いますが、

それも子どもによって使用頻度が様々だと言います。

 

・何かあったときにすぐに電話をかけて相談してくれる子

・失敗をママのいない間になんとか隠そうとする子

・寂しい、不安だという本音をママに伝えられる子

・ママの仕事の邪魔をしてはいけないと我慢する子

など、その子によっても様々ですね。

 

大きな病気や事故などを未然に防ぐためにも、

一人で留守番をする際は困ったことがあれば逐一報告してくれるような子でないと

ママも不安でしょう。

 

私の職場の先輩ママは、姉妹で留守番をさせていたそうですが、

姉はよく電話をかけてくるのに対し、妹は全く連絡がないとのこと。

兄弟姉妹でもその子によって全然違うので、無理なく一人で留守番をさせられるかどうか、

普段から様子を見て判断しましょう。

 

【ポイント③】寂しがりや、怖がりな性格でないか

 

まだ一人で夜も眠れない、一人で買い物にも出かけられない・・・なんて子どもの場合は、

年齢問わず、一人で夏休みの留守番をさせるのは難しいかもしれません。

 

私の娘もそうですが、非常に寂しがりやで怖がりなので、

一人ぼっちの環境がとても不安なんですよね。

もちろん、たった一時間くらいであれば問題ないでしょうが、

夏休みとなると7~8時間一人ぼっちな訳ですから、突然不安に襲われることもあると思います。

 

ですから、このような性格の子に留守番をさせたい場合は、

徐々に時間を増やし、慣らしていくことが大切です。

その上で丸一日留守番をさせられるか見極めるといいでしょう。

 

小学生に夏休み中の留守番をさせる際の注意点

万が一、預け先がなく、小学生を一人で留守番させる場合は

以下の点に気を付けるようにしてください。

 

【注意点①】火の元、戸締りは気を付ける

 

夏休みに留守番をさせる際は、お昼ごはんやおやつの用意が必要になりますが、

小学生の場合は、火を使って料理をしたりお湯を沸かして調理したりする行為は

大変危険ですから、十分に注意して気を付けさせましょう。

 

お昼ごはんはお弁当を用意しておくのが安心ですよ。

万が一のことも考え、火の元栓は締めておき、

ガスコンロなどもロックをかけておくのがおすすめです。

 

また、戸締りには十分注意するように子どもに伝えておきましょう。

途中で習い事に出かける際も、鍵の閉め忘れがないように確認を徹底させることが大切ですよ。

 

【注意点②】インターホンは出ないように伝える

 

一人で留守番をしている際は、たとえ宅配業者であっても

インターホンに応えて、玄関先には出ないように伝えておくのがおすすめです。

 

一人留守番するときは、インターホンには出ない!

インターホンが鳴っても無視をする!ことを徹底させてくださいね。

 

【注意点③】夏休み中の留守番は無理をせずやらせる

 

「もう4年生なんだから大丈夫よ」とか「私も子どもの頃にやっていたわ」などと、

子どもが不安そうにしているのに無理に一人で留守番させようとするのは NG!です。

 

ママやパパが子どもだった時代とは環境が異なりますし、子どもの性格も違います。

本人がやってみたいと言うなら、一度短時間から始めてみて、

問題なさそうなら徐々に時間を長くして、

最終的に一日一人で留守番をさせてみるようにしましょう。

 

ただし、一人で留守番が成功したからと言って、

毎日そんな日が続いてしまうのは子どもにとって寂しい夏休みになってしまいますよね。

他の預け先とうまく絡めて、子どもが一人になる日が少なくなるよう工夫しましょう。

 

【注意点④】安全な過ごし方を一緒に考えておく

 

一人で留守番をさせる際は、安全に過ごす方法も一緒に考えてみましょう。

・友達と公園遊びをしたいときはどうすればいいか?

・自宅で過ごす際は何をして時間を潰せばいいか?

など。

 

自宅で過ごす場合は、課題を与えておくと、子どもがゲームやテレビばかりにならずに済みます。

一度親子で話し合ってみるといいと思いますよ。

 

小学生の夏休み!一人で留守番をさせるのはいつから? まとめ

小学高学年になれば、夏休みも一人で留守番させられるようにはなりますが、

子どもによっては寂しいと嫌がる子もいるでしょう。

また、ママとしても不安が残るような子もいるでしょうから、

一概に年齢だけで判断してはいけません。

 

たとえ5~6年生であっても、所詮は小学生です。

まだ甘えたい子もいるでしょう。

ですから、本人が納得いくまで話し合った結果で、一人で留守番をさせるのがおすすめ。

 

無理強いしたり、「できるから」と100%子どもに頼ってしまったりするのは

私はおすすめできません。

 

一人で留守番をさせるのも連日になってしまわないよう工夫し、

上手に留守番ができたらいっぱい褒めてあげて子どもの心を安心させてあげてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました