8ヶ月の赤ちゃんがハイハイしない…これって異常?!現役ママの答えとは?!

スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています

支援センターや児童館に行くと、同じくらいの月齢の子はハイハイしてるのにうちはまだ…ってことないですか?

結論から言うと、赤ちゃんには個人差があるので異常ということではありません!

 

なぜなら、何を隠そう我が家の暴れん坊2歳児なんて、結局ハイハイの道を通らずに成長しましたから。

それでいて、今は駆け回ったりジャンプしたり、やりたい放題です。

 

それでも、昔は私も悩みました。

何度もパソコンで検索しました。

いつかは歩くと分かっていても、ついつい周りと比べてしまいますよね。

 

今回は私の経験も交えて、ハイハイについてお話します。

 

スポンサーリンク

ハイハイはいつから、いつまでにするのが良いの?!

ハイハイは、一般的に寝返りとお座りができるようになる生後8ヶ月前後から始まると言われています。

また、つかまり立ちやつたい歩きができるようになるとハイハイも自然としなくなるようです。

 

・首すわり(生後3、4ヶ月頃)

・寝返り(生後4ヶ月〜6ヶ月頃)

・お座り(生後6ヶ月〜7ヶ月頃)

・ハイハイ(生後8ヶ月頃)

・つかまり立ち(生後10ヶ月〜1歳頃)

・つたい歩き(生後10ヶ月〜1歳頃)

 

一般的に、9割の赤ちゃんができるようになる月齢を目安としてるようです。

これを見て愕然とした方、いますよね。なんなら私もその一人でした…。

 

月齢の目安はあくまで個人差がかなりあります。

我が家の息子は基本的に成長過程は緩やかで、寝返りも生後6ヶ月の終わりでした。

そこからあっという間に時は過ぎ、

やっとお腹がついたまま進むズリバイができるようになったのは生後8ヶ月です。

 

生後10ヶ月でつかまり立ちとつたい歩きができるようになるまで、

その後も結局ハイハイはしませんでした。

我が家はズリバイからつかまり立ちに突然移行しました。

 

支援センターや児童館でも、この通りの月齢で成長している子は当時あまり見かけませんでした。

生まれの近い仲のいいお友達も、比較的成長が緩やかだったので、

そこまで神経質にならずに済んだのかもしれません。

 

成長は、本当にあくまで目安です。

かなり個人差があるようです。

 

ハイハイ練習法はどんなのがあるの?!

そうはいっても、やはり我が子のハイハイを早く見たいですよね。

先輩ママたちのハイハイ練習法をまとめました。

 

呼びかけながら、おもちゃで誘う

 

我が家でもズリバイやハイハイを練習をするときに、何度も挑戦しました。

うつ伏せにした赤ちゃんの前で、お気に入りのおもちゃを手の届くか届かないギリギリのところに置きます。

ママはおもちゃの方に座って、赤ちゃんに呼びかけます。

赤ちゃんは一生懸命おもちゃを取ろうとするので、その動きから前に進むコツを掴んでもらう方法です。

 

我が家では、この方法でズリバイにつながったので練習の成果が出たと思ってます!

 

支援センターや児童館にいく

 

やはり同じくらいの月齢の子から刺激を受けた、という先輩ママは多いようです。

私もそうですが、ハイハイができるできないに関わらず子育ての悩みを共有できるので、

ママにとっても赤ちゃんにとっても良い刺激になると思います。

 

私が通っている支援センターは、大体生後3ヶ月から幼稚園に入る前までの子供がたくさんいました。

支援センターに行った日は刺激が強かったのか、

家でもいつもより興奮して手足を動かしたりズリバイをしたりしていました。

 

動画サイトでハイハイをみせる

 

動画サイトで、保育園の様子や支援センターの様子を見せていた先輩ママもいるようです。

 

なかなかコロナ禍で、支援センターに行けない場合でもお家で気軽に見ることができるので良いですね。

画面の中に同じくらいの月齢でハイハイができる子がいると、

刺激になって真似してくれたという先輩ママもいます。

ただ画面の見すぎには注意なので、時間を決めて動画を見せるようにしたいですね。

 

雨でお出かけできなかったり、支援センターの予約が取れなかった日などに試してみてはいかがでしょうか?

 

足の裏を押して、感覚を覚えさせる

 

ハイハイの感覚を掴んでもらうために、足の裏を押して進むことを覚えさせたママも多いようです。

我が家でも実践しましたが、我が家はこの方法も効果がありました!

 

前に進む感覚は、赤ちゃん自身が気づかないと養われないので、

ママが優しく両足を交互に押してあげることもハイハイにつながるようですね。

 

シャフリングベビーの可能性を考える?!

中にはシャリングベビーと呼ばれる赤ちゃんもいます。

乳児期後半に、極端に腹ばいを嫌がり、四つん這いのハイハイをしない赤ちゃんのことで、

お座り姿勢のまま移動をすることが多いみたいです。

 

こういった赤ちゃんは座った姿勢のままズリズリ移動をしたり、

立たせようとしても足をつけようとせず嫌がります。

 

ただ、病気ではなくその子の個性ととらえる見解が多いようですし、

最近ではお座りの状態で移動する「いざりばい」や「尻ばい」と呼んで、

ハイハイの一種と考える傾向にあるよですよ?!

その後の発達も比較的遅れる傾向があるようですが、

歩きはじめれば問題がないことが多いみたいです。

 

ですが、シャリングベビーの中には身体的病気が隠れている子もいるので、

かかりつけ医など、お医者さんに相談されるのがいいかと思います。

 

まとめ

結論 8ヶ月の子がハイハイしなくても、異常ではないと言えると思います。

 

私のまわりでは、8ヶ月でハイハイできてる子を見かけることが少なかったです。

もちろんSNSなどで、遅く生まれた知り合いの赤ちゃんが先にハイハイを始めている・・・

なんてこともありました。

 

しかし多くの赤ちゃんは、我が子と同じようにゆっくり成長していたように思います!

成長は本当に個人差が大きいですが、その後問題なく歩いたり走ったりできるようになっています。

 

ただ病気の場合も考えられない訳ではないので、

病気の兆候が見られる場合はかかりつけ医に相談することをおすすめします。

 

毎日の暮らしの中で、赤ちゃんと遊びを交えてハイハイの練習をするのも良いと思います。

今しかない時を、我が子と目一杯楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました