4歳児のしつけで叩いてしまうと悩むママへ!叩くしつけの悪影響5つを解説?!

スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています

4歳になると少しずつ色々なことが自分でできるようになり、

自立心も芽生えてくる時期です。

 

しかしその一方で、反抗的になることもあり、

しつけをする際に叩いてしまうママも。

 

しつけで叩くことはアリなの?

また、叩くことは子供へどんな影響を与えてしまうのか?

今回は、叩くしつけについて解説していきます。

 

スポンサーリンク

4歳児のしつけ!叩くしつけはアリですか?!

4歳児は、甘えたい気持ちと自立したい気持ちが入り混じる複雑な年齢。

子供の気分によって、ママに反抗的な態度をとったり、

強い口調で反抗したりすることもあるでしょう。

 

そんな4歳児のしつけに手を焼いてしまい、

「言葉で言っても分からないなら・・・」と、

つい叩いてしまうこともあるかもしれませんね。

 

しかし、子供のしつけというものは、

叩くことで強制的に親の言うことを聞かせるわけではありません。

 

何度も繰り返し子供に言い続けたり、

子供とよく話し合ったりすることで、

やっていいこと」「悪いこと」「やらなければならないこと」の

区別をつけさせていくものです。

 

ですから、4歳であっても5歳であっても、

しつけをする際は、“叩く”という行為そのものは特に必要ありません!

というより、“叩く”という行為そのものをしないようにしましょう?!

 

なぜ子供のしつけは叩いてはいけないの?!

 

叩いたり、怒鳴ったりすると、

子供はただ「怖い」という感情だけしか記憶に残りません。

つまり、ママがいくら一生懸命話しても、

大事なことが伝わらなくなってしまうのです。

 

これではしつけをする意味がありませんよね。

4歳くらいであれば、

ママが真剣に話をすれば少しずつですが理解をするようになります。

 

ですから、恐怖心で子供の心を支配して

親の言うことを聞かせるようなことをしなくてもいいのです。

 

子供を信じ、失敗しても繰り返し根気よく伝えていきましょう。

 

4歳児のしつけ!叩くことで子供に出てしまう影響とは?!

4歳のしつけで叩く・怒鳴るといった行為を日常的に行ってしまう場合、

子供にどんな影響が出てしまうのでしょうか?

これを知れば、今すぐにでも叩くしつけを止めようと思えるはずですよ。

 

【影響①】より反抗的になってしまう

 

4歳は、親が思うよりもずっと色々なことに敏感です。

いつも怒鳴ったり、叩いたりしてばかりいると、

子供は親への不信感を募らせ、結果的にもっと反抗的になってしまうことも。

 

また、叩く・怒鳴るといった行為に愛情不足を感じることで、

親を試そうと、わざと反抗的な態度をとることもあるのです。

 

【影響②】子供自身も暴力的になってしまう

 

しつけの度に叩くことが習慣化されてしまうと、

子供も暴力的になってしまうことがあります。

 

ママやパパが子供だった頃は、

先生も親も叩いたり怒鳴ったりして叱ることが当たり前の時代でしたよね?!

 

このようにして育ってきた大人の中には、

叩く・怒鳴るといった行動に違和感がないので、

同じように暴力や恐怖で支配してしまうことがあります。

 

自分が経験したように、わが子に対しても行えば、

子供もまた暴力的になってしまうでしょう。

そうならないためにも、叩く・怒鳴るといったしつけが

習慣化されないように気を付けたいですね。

 

【影響③】親子の信頼関係が崩れてしまう

 

赤ちゃんの頃から築いてきた親子の信頼関係。

しかしそれも、叩くしつけを行っていることで、

徐々に壊れていってしまうことがあります。

 

なぜなら、叩くしつけに、

子供は親からの愛情を感じなくなるからです。

 

今はまだ4歳と甘えたい時期ですが、

徐々に色々なことが分かってくると、

親への反発心や不信感を抱くようになってしまいます。

 

【影響④】甘えて親の顔色をうかがうようになってしまう

 

前述したように叩くしつけは、

愛情を感じられず、恐怖ばかりが心に残ってしまいます。

 

結果、いつも親の顔色をうかがうようになったり、

過剰に甘えたりして愛情を確かめようとすることもあるそうです。

 

【影響⑤】平気で噓をつくようになってしまう

 

ママに叱られるのが怖くて、

平気で嘘をつくようになってしまうこともあります。

 

自分が悪いことをしたのに、人のせいにしたり、

嘘をついて怒られることを免れようとしたり・・・。

 

嘘をつくことに、またママは怒り心頭になってしまうでしょうから、

これではどんどん悪化してしまいますよね。

 

叩きたくなったらママの気持ちを落ち着かせて!

生意気な口調で反抗してくる4歳児に対し、

親だってイライラするのは当たり前。

 

わが家の場合は、母と娘という女同士ですから、

ますますそのイライラはヒートアップします。

ときには怒りの感情が止められなくなり、怒鳴ってしまうことも・・・。

 

そんなときは、一旦ママも深呼吸をして、気持ちを落ち着かせるのがおすすめです。

ゆっくり息を吸って、ゆっくり吐く。

このときに心の中で6秒数えると、怒りの沸点が下がっていくと言います。

ママの気持ちが落ち着いたら、再度子供と向き合ってみましょう。

 

実はこれを「アンガーマネジメント」というのですが、意外とこれが効果的!

私の場合は、6秒ではおさまらないので10秒数えたり、

トイレなどにこもって気持ちを落ち着かせたりするようにしていますよ。

 

ついカッとなって、子供を叩いてしまうママは、一度ぜひ試してみてくださいね。

 

まとめ

怒らない・叱らない子育てなどが数年前にトレンドしましたが、

最低限度の“しつけ”をすることは、決して悪いことではありません。

ただし、そのやり方が重要!

 

叩く・怒鳴ることが頻繁だと、子供の成長に悪影響を及ぼすだけでなく、

本当に伝えたいことが伝わらなくなってしまいます。

 

ママだって人間ですから、ついカッとなってしまうことはあると思いますが、

感情に任せて叩くしつけをすることは、決して良いことではありません。

 

今からでも大丈夫!

まだママも変われます。

気持ちを上手にコントロールしなから、4歳と向き合っていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました