幼稚園で友達ができない!と悩んだ私が伝授!子供の友達作りサポート方法とは?!

スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています

幼稚園に入園してから、なかなか子供から友達と遊んだという話が聞けなかったり、

友達の名前が出てこなかったり。

もしかして、うちの子は友達ができないのでは・・・と悩んでいませんか?

 

実をいうとうちの子も、入園当初はなかなかお友達が出来なかったみたい・・・。

これではいけない!と一念発起!!

何とか、お友達ができるよう考え、実践したことは、

先ずは、母親である私が「ママ友を作る!」だったんですね?!

 

今回は、なぜ友達ができないのかその原因と、

私が考えた、ママができるサポート方法についてご紹介します。

 

スポンサーリンク

幼稚園で友達ができない時は原因を知ることから始めよう

子供が幼稚園に入ったのに友達ができないと、親としては少し不安ですよね?!

 

幼稚園や保育園というのは、子供にとって初めての集団生活の場です。

そこから協調性や思いやりなど、様々なことを学んでいくので、

友達ができないと「この先楽しくやっていけるのかな・・・?」と心配になるでしょう。

 

そんなときは、まずは原因を探ることが大切です。

子供によってはまだ「一人遊びが好き」「先生やママと一緒にいたい」という子もいます。

成長と共に子供同士で遊ぶ楽しさを知ると、自然と友達が作れる場合もあるので、

過度に心配せず、まずは友達ができない原因を知るようにしてくださいね。

 

幼稚園で友達ができない原因は?

友達ができない原因は様々です。

一概に、子供が仲間外れにされているというわけではないので冷静に対処しましょう。

以下を参考に、子供の様子を探ってみると良いですよ。

 

【原因①】子供が引っ込み思案で友達ができない

 

よくあるのが「遊ぼう」「入れて」という一言が言えないケース。

これによって、なかなか自分から友達の輪に入ったり、

友達を作ったりすることができない子もいます。

 

私の娘も、とても人見知りタイプだったので、

入園直後は自分から友達を作るという行動には出られませんでした。

 

しかも、私の娘は3歳まで保育園に通っていたので、

幼稚園のプレ保育にも参加しておらず、入園前から「知り合いだった」という

クラスの輪の中に、なかなか入れずにいたようです。

 

これは性格的なものが大きいので、無理強いするのは難しいですよね。

ただし、幼稚園という場所に慣れてくれば、少しずつ変化が見られる場合が多いので、

その子のペースで友達作りをするのがいいかもしれません。

 

【原因②】そもそも一人遊びが好き

 

そもそも一人遊びが好きだから、友達と一緒に遊ばないということもあります。

この場合は、「友達が欲しいのにできない」というわけではありませんから、

無理に友達を作らせようとしなくてもいいでしょう。

 

自分の世界が好きだったり、自分のペースで遊びたかったりすると、

友達の輪に入らなくても大丈夫な子もいます。

特に年少さんなどまだ集団生活に慣れておらず、

友達との関わりが少ない場合に多く見られるでしょう。

 

また、一人っ子家庭の場合、普段から大人と過ごすことが多いせいか、

ママや先生といった大人と遊ぶほうが楽しいと感じるために

友達作りが遅れてしまうこともあるようです。

 

一人遊びが好きということはその子の「個性」ではありますから、

無理に直す必要はないでしょうが、ある程度の集団行動はこれからずっと付きまとうもの。

協調性や社会性を身に付けることも大切なことなので、

友達と一緒に遊ぶ喜びを知ってもらえるといいですね。

 

【原因③】友達とトラブルがあった

 

ママの知らないところで、友達同士のトラブルがあった場合、

友達ができない原因につながることがあります。

 

たとえば、

・おもちゃの貸し借りがうまくできなかった

・お友達を叩いてしまった

などのようなことがあると、次から友達の輪に入れてもらえなかったり、

周りの子が「あの子は怖い」「意地悪だ」と思って誘ってくれなくなったりします。

 

特に3~4歳児は言葉よりも手が出やすいもの。

先生と相談しながら一緒に改善していきましょう。

 

ただし、友達トラブルがあったからと言って、過度に心配する必要はありません。

むしろ、先生や親の目が行き届く幼稚園のときに、

たくさんトラブルを起こしたほうが良いからです。

失敗を通して学んでもらい、徐々に社会性や社交性を身に付けてもらいましょう。

 

私の考えた幼稚園での友達作りをサポートする方法とは?!

子供が幼稚園で友達ができない場合、

本人が気にしていなければ良いのですが、

「本当はお友達と遊びたい」と寂しい思いをしているかもしれませんよね?!

 

また、年少さんのときはあまり気にならなくても、

年中・年長さんに上がるにつれて「仲間意識」が出始めるため、

友達を作っておきたいと思うママもいるでしょう。

 

そんなとき、ママがわが子の友達作りのためにできるサポートはどんなことがあるでしょうか?

実際に私が行ったことも含め、ママのサポート方法についてご紹介します。

 

【サポート①】ママ友を作る

 

先述したように、私たち親子も入園当時は友達が全くいませんでした。

周りはプレ保育に参加したことのあるママばかりで、入園式も皆で仲良くおしゃべり。

その様子を輪の外から見ていることしかできなかったので、本当に不安しかありませんでした。

 

お迎えの時間も、ママ友の輪ができあがっていたのがとても苦痛で、

私はいつも子供を引き取って足早に帰っていた毎日でした。

 

しかし、娘も友達が作れない様子だったので、これではダメだと思い、

親子行事に参加した際は、とにかく色々なママに話しかけました。

すると、徐々に公園遊びのお誘いを受けるようになりました。

 

ママ友ができれば、自然とそのママの子供とも仲良くなるので、

いつの間にか娘も友達ができ、楽しく園に通えるようになったのです。

 

最初は緊張しますが、ママもママ友ができると園生活がスムーズになるのでおすすめですよ。

 

【サポート②】公園遊びに頻繁に行く

 

幼稚園は、自宅に帰った後に友達同士で公園遊びに行くことが多いですから、

よくみんなが集まる公園を狙って、積極的に遊びに行きましょう。

 

たとえ仲の良い友達がそこにいなくても、ママと一緒なら「入れて~」と言いやすいもの。

最初はママも一緒に子供の輪に入って遊んでもいいかもしれません。

そうすることで、引っ込み思案の子供も安心して遊ぶことができるでしょう。

 

みんなで遊ぶ楽しさを知れば、わが子も「友達を作る喜び」を知ってくれるかもしれませんよ。

 

【サポート③】先生に相談する

 

幼稚園での生活は、担任の先生にしか分からないものですよね。

友達ができないことに悩んでいる場合は、

先生に相談にのってもらうとスムーズに解決できることがあります。

 

私も先生に相談し、なるべく友達が作りやすいように

みんなで一緒にできる遊びを多く取り入れてもらったり、

休み時間に一人ぼっちでいたら声を掛けてもらったりしました。

 

先生との信頼関係を築くきっかけにもなるので、一度相談してもいいかもしれません。

 

まとめ

幼稚園で子供に友達ができなくても、

本人が特に気にしていなければママが心配し過ぎることはありません。

成長と共に、子供も友達同士の世界を楽しむようになるからです。

 

しかし、子供の性格上、なかなか友達を作るきっかけが見つからない場合は、

ママがサポートしてあげることも必要ですね。

親子で園生活を楽しむためにも、一緒に友達作りについて考えてみるといいでしょう。

友達の作り方を学ぶことは、これからの人生においても大きく役立つと思いますよ。

タイトルとURLをコピーしました