小学生のお年玉の使い道、管理はどうする?無駄遣いさせない方法について親子で話し合おう!

スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています

子どもが楽しみにしているお正月の風物詩と言えば「お年玉」。

そんなお正月は、お金の使い方を学ぶ絶好のチャンス。

小学生と一緒に無駄遣いをしないお年玉の使い道について考えてみませんか?

 

何にいくら使い、いくら貯金するのかなど、

具体的な使い道をリスト化することで無駄が見えてくるかもしれません。

今回は、小学生とぜひ考えたい、上手なお年玉の使い方についてご紹介します。

 

スポンサーリンク

小学生がお年玉をもらったら使い道について話し合おう!

近頃は、子どもの数が減少しているため、

お年玉をもらえる額が増えていると言われていますよね。

ママとパパ、そしてその両親からお年玉を貰えるという意味から

「6ポケット」なんて言われることもあります。

 

そんな時代だからこそ、お金の大切さについて教えておくことはとても大事。

 

わが家も一人っ子家庭です。

結果、どうしても親戚や家族からお年玉をたくさん貰ってしまいますから、

無駄遣いをさせないよう、小さなころからしっかりと有効な使い道について考えさせています。

 

お正月こそ、たくさんのお金を手にする時期ですから、

良い機会としてお年玉の使い道について話し合ってみましょう。

 

小学生のお年玉の使い道について話し合った方がいい理由

先ほども少し触れましたが、お年玉は一気にたくさんのお金を子どもが手にしてしまいますよね。

イベント気分でテンションが上がっている子の場合、

おもちゃやお菓子など好きなものを買うのに全財産つぎ込んでしまった・・・!

なんてケースもあるでしょう。

 

私のママ友も、知らないうちにお年玉全額をガチャガチャに使われてしまった・・・!

なんて言っていましたから、子どもが金銭感覚を持ち合わせていないと

大変な無駄遣いになってしまうと感じました。

 

ですから、子どもが無駄遣いをしてしまう前に、しっかりとお年玉を管理し、

使い道について話し合っておくことが大切なのです。

まだお金の怖さを知らない子どもだからこそ、私は今が大事だと思います。

 

わが家も実践!小学生が上手にお年玉を使う為にできること

ではどうしたら、子供も納得してお年玉の使い道を上手に決めさせることができるのでしょうか?

以下は、わが家で実際に小学2年生の娘にやっている方法です。

お金の大事さについて、大金を手にするお正月こそ話し合うチャンスかもしれませんよ。

 

欲しいものをリストアップさせよう

 

まずは欲しいものをリストアップする方法です。

「お年玉をもらったから○○を買う」と安易にOKを出すのではなく、

何にいくら使うのか?をリストアップさせましょう。

 

たとえば、

・ハートのシール 210円

・すみっコぐらしのミニチュア 690円

・プッシュポップ 310円

・○○ちゃんと駄菓子屋さんへ行く 1.000円

など。

 

紙に書くと、一体いくら使う予定なのか?残りはいくらになるのか?が分かるので、

子供も「あ、これは使い過ぎかも?」と気が付くことができます。

家計簿と同じですよね。

 

漠然と貰ったお金で買い物に行くだけだと使いすぎてしまいますが、

リスト化するだけで子供にも収支がわかりやすくなります。

 

なぜ欲しいのか?必要性を聞いてみよう

 

リストアップした「欲しいもの」の中で、本当に必要なのかどうか、

子供に一つずつ聞いてみてください。

 

私の娘は、いつも「シールが欲しい」とか「かわいい折り紙が欲しい」というのですが、

見てみるとまだ娘の引き出しにたくさんシールがあるため、

「これを使いきってからにしたら?」とアドバイスをしています。

 

子供が見ている世界は狭いので、「○○ちゃんが持っているから私も欲しい」とか

「今、お店で見ているコレが欲しい」とかそんな理由が大多数ですよね。

 

しかし、意外と持っているもので代用できたり、すぐに飽きちゃったりすることが多いもの。

果たして本当にそれが必要なのか、金額の大小にかかわらず、ぜひ聞いてみてください。

 

案外、「やっぱり辞めとく」という言葉が聞けることもあるので、

なぜ欲しいのか聞く価値はあると思いますよ。

 

貯金をすることのメリットも伝えよう

 

お年玉をもらったからといって、なにも全部使い切らなくてもいいですよね。

将来、どうしても欲しいものが見つかったときのために

「貯めておく」というのも一つの方法です。

 

しかし、子どもの場合、目先のことしか考えられませんから

「今、欲しい!」「今、使いたい」という気持ちが勝ってしまいがち。

貯金をすることで、どんなメリットがあるのか?

そのような点についてもアドバイスをしておくと、考え方が変わるかもしれません。

 

実際にお金を見せながら使い道について考えさせよう

 

どうしてもお金を無駄に使ってしまいそうな場合は、

もらったお年玉をすべて机の上に並べて見せてみましょう。

そして、仕分けをしてみるといいと思います。

 

・文房具類に1.000円

・お菓子に1.000円

・ガチャガチャに1.000円

・ゲームソフトに7.000円

 

このように、実際のお金で分けてみると、より分かりやすいかもしれませんね。

残るお金が少なかったら、急に不安になる子もいます。

 

貯金をゼロに設定した場合、

次のお誕生日やクリスマスまでどうするの?という問いかけも有効です。

 

私の娘の場合、このように話したら

「じゃぁ、自分のご褒美に2.000円だけ使う。あとは全部貯金する!」と言っていました。

それもまた一つの考え方ですよね。

どのようにお年玉を使うのか、実際のお金で見た方がより分かりやすくなるかもしれませんよ。

 

お正月はお年玉の使い道について話し合おう!まとめ

年末からクリスマス~お正月とイベント続きではしゃいでしまう気持ちもありますが、

お年玉をもらったら、まずは使い道について話し合い、

いくら、何に使うのか計画的に考えることが大切です。

 

小学生の場合、もう算数を習っているのでお金の計算もお手の物。

うっかり無駄遣いをする前に、お金の大切さを伝えておくといいかもしれません。

 

100円均一ショップなど、昔に比べて色々なものが安く簡単に手に入る時代になりました。

だからといって無駄遣いをするのはよくありませんから、

是非この機会に親子で話し合ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました