保育園の不承諾通知をもらったら?保活に失敗したママが教える次にとるべき3つの行動とは?!

スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています

保育園の待機児童数が多い地域では、不承諾通知をもらうこともありますよね。

しかし、保活に落ちたショックで落ち込んでばかりはいられません。

何としても職場復帰を果たしたいのなら、早めに次の行動を起こすことが大切です。

 

そこで今回は、保活に失敗した私が不承諾通知をもらったときにとるべき行動について

詳しく解説します。

第2候補の保育園にアプローチをするなど即行動を起こしましょう。

 

スポンサーリンク

保育園の不承諾通知をもらったら「即行動」が成功のカギ!

保育園の不承諾通知は、例年1~2月に届きます。

封書で届くので、この時期はこまめなポストチェックも見逃せませんね。

 

保育園の不承諾通知が届くということは、入園ができないということ。

つまり、保活失敗ということですから、届いたらすぐに次の行動を起こすことが大切です。

 

泣いていたり悔しがっていたり、役所に問い合わせて落ちた理由を聞いたりしているよりも、

認可保育園がダメなら次はどこに申し込むか?を考える方が賢明です。

もちろん、キャンセル待ちを優雅に待ち続けるのもおすすめできません。

 

どうしても春から職場復帰を果たしたいのであれば、

不承諾通知を受け取ってすぐ、次の預け先に申し込み手続きをするようにしましょう。

保育園激戦区であれば、最低でも一週間以内には

何らかのアクションを取った方がいいと思います。

 

なぜ不承諾通知をもらったらすぐに行動をした方がいいの?

保育園の不承諾通知をもらった後は、すぐに次の行動に移し、

新たな預け先に申し込みを済ませることが大切ですが、それは一体なぜなのか?

キャンセル待ちをしない方がいいのはなぜか?

以下で詳しくご紹介します。

 

他の保育園の空きも埋まってしまうから

 

春から仕事復帰を検討しているママの場合、

何としてでも子どもの預け先を確保する必要がありますよね。

ですから、スピード重視でどんどん行動しないと

ほかの園の空きも埋まってしまうことになります。

 

私の住んでいる地域も保育園激戦区ですから、次はどうしようか・・・と悩んでいるうちに、

どんどん近隣の認可外保育園や小規模保育園の空きが埋まってしまいました。

あと数日遅かったら・・・と考えるだけで恐怖です!

 

不承諾通知を受けった日以降は、おそらく問い合わせも増えているんでしょう。

他の園の電話もつながりにくくなりました。

ライバルが多い地域にお住いの方は特に、早めに行動するのがおすすめです。

 

入園準備や仕事復帰に向けた手続きも必要だから

 

不承諾通知を受け取った後は、ほかの園に手続きを済ませることはもちろん、

その後の入園準備やママの仕事復帰に向けた準備を進めなければなりません。

 

私の住んでいる地域では不承諾通知が2月中旬に届くので、

そこから4月入園まで残された時間はあとわずか。

限られた時間で、ママの職場への手続きや入園手続きを進めなければなりませんから、

意外とタイトスケジュールです。

 

万が一、どこの園にも決まらなかった場合は、

そこから育休延長の手続きもしなければなりませんよね。

いずれにしても時間があまりないので、

不承諾通知をもらったらなるべく早く行動を起こすようにしましょう。

 

不承諾通知をもらったら?保活を失敗したママがアドバイス!次にとるべき3つの行動

よく不承諾通知をもらったら役所へ問い合わせ、何が理由か聞いた方がいいと言われますが、

私としてはそれをするよりも、次の預け先に申し込むことのほうが確実だと思いました。

というのも、いくら聞いても詳しく教えてもらえないことがあったり、

そもそも皆が同じように問い合わせをするため電話がつながらなかったりするからです。

 

落ちた理由を検証するよりも、次の預け先を見つけることに時間を費やす方が

よほど効率的だと思います。

 

では何をどのようにして行動すればいいのか、ここでは具体的な対処法について、

保活を失敗した私が実際の体験談をもとにご紹介します。

 

他の園に空きを聞いて入園手続きをする

 

自分が不承諾通知をもらったということは、

ほかにも通知をもらった人が大勢いるかもしれないということですから、

まずは他の認可外保育園や小規模保育園、幼稚園などに空き状況を確認していきましょう。

幼稚園でも満3歳クラスなど未就園児を受け入れてくれる園もありますよ。

 

ただし、思い当たる園に片っ端から電話するのは非効率。

なるべく時間をかけないためには、事前のリサーチが大事です。

不承諾通知をもらう前にあらかじめ近隣の預け先をリサーチし、ノートにまとめておきましょう。

 

不承諾通知をもらったら、そのリストの中から優先順位の順番に空き状況を問い合わせしていくと

スムーズに入園申込までたどり着けますよ。

 

問い合わせの際、おそらく園からは「ほかにもこのような問い合わせが来ているので、

入園希望の場合はお早めにお手続きください」と言われると思います。

迷っている暇はないので、優先順位の高い園に空きがあるのであれば申し込みをする旨を伝え、

手続き方法について確認しましょう。

 

ここまでパパが仕事で不在でもスムーズにママ一人で進められるよう、

あらかじめ夫婦で話し合っておくといいと思います。

 

具体的なリサーチの方法や不承認通知が届く可能性がある場合の事前準備などは

こちら↓↓↓の記事にまとめてありますので、参考にしてくださいね。

『保育園の不承諾通知はいつ届く?届いてからじゃ遅い!不承諾だったときのことも考えて準備しよう』

 

入園や職場復帰に向けた準備を進める

 

入園が決まったら、次は必要なものの準備に取り掛かりましょう。

私の場合、2月中旬に不承諾通知をもらい、3日でほかの園に申し込みを済ませました。

 

入園式は4月に控えているので、手続き後すぐに、

必要な入園バッグや名前付けなどを行わなければなりません。

育児をしながらは意外と時間がかかるので、こちらもどんどん進めていきましょう。

 

また、それと同時進行したいのが職場復帰の手続き。

職場の人事総務課などに復帰についての手続きをし、

職場の上司に挨拶~復帰後の業務・勤務形態などについて確認しておくようにしましょう。

 

私は娘と一緒に職場へ挨拶をしに行き、復帰の手続きを済ませました。

職場の人たちが娘に会うことで、

万が一子どもの体調不良などで休む際も快くOK!してくれた気がします。

 

もし不承諾通知をもらって育休延長をする場合ですが、このときも諸手続きが必要ですから、

復帰するにしてもしないにしても、一度職場へは連絡するようにしてくださいね。

 

おじいちゃんおばあちゃんへも情報共有をする

 

不承諾通知後、新たに保活をして無事入園先が決まったら、

近隣に住むおじいちゃんおばあちゃんにも情報共有をしておきましょう。

 

これは、万が一ママもパパも保育園にお迎えに行けないときに、

おじいちゃんおばあちゃんに代わりに行ってもらうためです。

ほとんどの園の場合、入園手続きの際に送迎者の事前登録をさせられます。

登録を済ませた人でないとお迎えに行くことが不可能というわけです。

 

ですから、万が一を想定し、おじいちゃんおばあちゃんに協力してもらえるかどうか

確認をしておくといいと思います。

協力してくれる場合は、どこにある園なのかなど情報を共有しておきましょう。

 

保育園の不承諾通知をもらったら? まとめ

働くママにとって、保育園の不承諾通知をもらうことは本当にショックな出来事。

私も最初、「まさか!」と思い、泣き崩れた経験があります。

ですが、泣いている場合では全然ないんですよね。

次々と行動に移さなければ、次の預け先を確保することができなくなってしまうんです。

 

たとえ保活に失敗しても、最終的に預け先があれば問題ありません!

一日も早く子どもの預け先を確保して安心するためにも、早め早めに行動を起こしましょう。

タイトルとURLをコピーしました