保育園や幼稚園入園の際の準備として欠かせないのが名前付けですよね。
でも、大きく名前なんて書きたくない!
って思っているママ、気持ちは分かりますよ。
ですが、名前付けというのは、お友達の持ち物と区別をするために行うものですから、
実はとても大切なこと。
また、ただ名前付けすればいいと言うものでもありません。
頻繁に洗う服の場合、名前付けをする場所や付け方にも工夫が必要なんです。
誰が見てもわかる場所に名前を付ける、取れにくいように付けるなどコツがあります。
今回は、そんな園児の服の名前付けのコツについて私がやっていた方法をお教えします。
園児の服の名前付けは自分のものと分かることが大切!
保育園や幼稚園など集団生活が始まると、
服やバッグ、コップなど様々なものに名前を付けなければなりませんよね。
あまりの多さにうんざりしてしまうママもいるかと思います。
特に働くママは時間がない中で入園準備をするので、
名前付けが「面倒・・・」と感じてしまうこともあるかもしれません。
しかし、この名前付けという行為は、集団生活において必要不可欠。
特に保育園児のように小さな子供の場合、
自分のものと他人のものの区別がつかない子も多く、
うっかり取り違えたまま持って帰ってきてしまうこともあるからです。
ですから、ただ「名前を付ける」だけではダメ。
子供本人はもちろん、保育園の先生も分かりやすいように名前を付けることが大切なんです。
そんなふうに考えながら入園準備を進めていけば、
きっと一つ一つ大切に名前を付けることができそうですね。
園児の服に名前を付けるには?私が実践したおすすめの方法
コップやノートなどと違い、素材が柔らかい布でできている服は、
名前シールを貼るということができないので、
どこにどのように名前を付けたらいいのか悩んでしまうママも多いでしょう。
特に服や下着というのは、頻繁に洗いますから取れてしまわないような工夫が必要ですね。
ここでは、私が実際に娘を保育園に通わせていた際にやっていた
服の名前付けの方法についてご紹介します。
【おすすめ①】洗濯表示のタグまたはブランドタグに名前を付ける
基本中の基本ですが、服の場合は必ず洗濯表示のタグやブランドのロゴが書かれているタグが
付いていますから、この部分に名前を付けるのがおすすめです。
直接衣服に名前を書いたりスタンプを押したりするよりは、洗濯しても落ちにくいからです。
また、将来的に誰かにお下がりとして譲りたいという場合も、
直接衣服に名前を書いてしまうよりは、タグに名前を付ける方が譲りやすいですよね。
最近では、タグに貼れる専用の名前シールも多く販売されています。
もっと簡単なのは、タグ部分に名前を書いたマスキングテープを貼る方法。
これなら後から剝がすことも可能なので、安心して名前を付けることができますよ。
ちなみにコートやジャケットなどのアウターの場合は、
スナップボタンで付け外しができるネームタグがおすすめです。
こちらも洗濯表示やブランドタグに付けて使います。
アウターは直接肌に触れることがありませんから、
スナップボタン式のネームタグでも邪魔になることがありませんよ。
【おすすめ②】パンツやスカートはウエスト部分に付ける
パンツやスカートなどのボトムスの場合は、
洗濯表示タグ以外にもウエスト部分にも名前を付けるのがおすすめです。
なぜかというと、デザインによっては服の前後が分かりにくいものがあるからです。
あらかじめウエスト部分に名前を付けておけば、
「名前のタグがある方がおしりに来るんだよ」と子供に教えやすくなります。
私の娘は、よく前と後ろを逆にしてパンツやスカートを履いていたので、
この方法にしてから前後の区別がつきやすくなり、失敗が少なくなりました。
ただし、子供服のウエスト部分は、ほとんどがゴムですから、
伸び縮みしてもはずれないように上手に名前を付けることが大切です。
最初からブランドロゴのタグが付いていればその上にタグ用の名前シールを貼る、
ない場合は、名前テープを縫い付けたり、アイロンで接着するものを使ったりするといいですよ。
【おすすめ③】肌着は表側に名前を付ける
肌着の場合、洗濯表示タグも表に付いているものがありますよね。
これは、洗濯表示のタグが直接皮膚に触れないようにするためです。
名前付けも同じように表側にすると良いでしょう。
肌着は、シンプルなデザインも多く、友達が持っているものと似ていることが多いもの。
お着替えの際に、周りの子の持ち物と混同しやすくなるため、
なるべく分かりやすい場所に名前を付けるのがおすすめです。
肌着の裾部分や、背中部分など2ヶ所に名前スタンプを付けておくと分かりやすいですよ。
肌着は服と違って他人に譲ることはあまりないと思うので、
直接書いてしまっても問題ないかもしれませんね。
園児の服に名前を付ける際の注意点
冒頭でもご紹介したように、園児の服に名前を付けることは、
入園準備の一つとして非常に重要なことです。
お気に入りの服がなくなったり、お友達のものと混同したりしないよう、
一つ一つにきちんと名前を付けてあげましょう。
名前付けの際は、以下の点にも注意し、
子供が快適に園生活を送れるよう配慮してあげてくださいね。
【注意点①】薄くなったり取れたりしていないかこまめにチェック
何度も洗濯をしていると名前が薄くなっていたり、シールが取れたりすることもあります。
洗濯物を畳む際に、こまめに確認をするのがおすすめです。
特にタオルやハンカチは、子供が使う際も摩擦によって名前が取れやすくなるもの。
私は何度も付け直すのが面倒だったので、
取れやすいものにはワッペンを縫い付けるなどして対処していました。
入園準備に名前を付けていても、使い続けるうちに取れてしまっては意味がありませんから、
お気に入りのものほど、定期的にチェックするようにしてくださいね。
加えて、新しく購入した服や肌着にも、名前を付けることを忘れないようにしましょう。
【注意点②】文字が読めない子供もわかりやすいようにマークもつける
保育園や幼稚園入園時には、まだ文字が読めない子供も多いですよね。
いくら名前を付けてあげても、本人が分からないのでは意味がありません。
そんなときは、名前に加えてイラストなどのマークを付けてあげましょう。
出来る限り、マークは統一するのがポイントです。
「ウサギの絵柄が付いているから私のもの」と、本人が区別できるといいですね。
子供のテンションが上がるような、好きなイラストをワンポイントマークにすると、
喜ばれますよ。
まとめ
保育園や幼稚園などに入園する際は、全ての持ち物に名前を付けます。
少々面倒だと感じることもあると思いますが、
お気に入りの服を紛失しないためには大切なことです。
今回ご紹介したように、子供も保育園の先生も「誰が見ても分かるように」名前を付けることを
念頭に、名前を付ける場所や付け方にもひと工夫するといいでしょう。
ただでさえ毎日忙しいママですから、
何度も名前を付け直す手間がないように注意することも忘れないようにしてくださいね。
そして、少しでも子供にとって入園が楽しみになるように、名前付けも可愛くしてあげましょう!