うちの娘も幼稚園で給食を残した!その理由とママができる声かけのコツとは?!

スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています

子供が幼稚園や保育園に入園すると、初めて家族以外の人が作る食事、

「給食」を食べることになりますよね。

 

給食は栄養バランスを考えて作られているので、

ママからしたら給食を残さず食べて栄養をしっかり摂って欲しいと思うもの。

 

しかし、なかには毎回給食を残してしまう子供も・・・。

うちの娘も「給食をちょくちょく残してますよ。」と

担任の先生に言われたことがありました。

 

一体なぜ給食を残してしまうのでしょうか?

そこには、子供ながらの理由があるんです。

 

家とは違う、温かくないおかず・・・

ママから見たら、えっ?!そんな理由なの?ってことが

子供にとったら大きな意味を持つこともあるんですよね。

今回はその理由とママができる声かけのコツについて解説します。

 

スポンサーリンク

子供が幼稚園で給食を残すのはなぜ?

まずは子供が給食を残してしまう理由から見ていきましょう。

おうちではいつもモリモリ食べてくれるのに、

なぜ給食になると残してしまうのでしょうか?

 

【理由①】美味しくない・ママの味と違うから

 

子供が給食を残す理由の最も多くの理由は、「美味しくない」と感じているからです。

 

本当に美味しくないわけではないと思いますが、

食べ慣れた味付けではなかったり、食べ慣れないメニューであったりすることで、

「美味しくない」と感じてしまう子もいます。

 

また、私の娘の場合は、冷めた給食が美味しくなかったので残すことが多かったそうです。

たしかに、家のご飯は出来立てなので、それだけでご飯もおかずも美味しく感じますよね。

 

【理由②】周りが気になって食事に集中できないから

 

幼稚園や保育園に入ると、お友達や先生と一緒に給食を食べるようになりますよね。

普段から、こんなに大勢の人と食事を摂る習慣がないため、

周りが気になって食事に集中できず、時間がかかってしまい、

結局残してしまう・・・というケースもあるでしょう。

 

私の娘の場合は、お友達とのおしゃべりに夢中で、

食事が進んでいなかった・・・と先生に指摘されたことがあります。

 

楽しく食べることも大切ですが、集団生活においては時間内に食べ終わることも大切なので、

小さいうちはそのバランスが難しいですね。

 

【理由③】好き嫌いが激しい・食に興味がない

 

給食に限らず普段から食の細い子は、もともと好き嫌いが多かったり、

食事そのものに興味がなかったりすることもありますよね。

 

食に興味がないと、「早く遊びたい」という気持ちの方が勝ってしまい、

給食を食べずに残してしまうことも・・・。

 

また、好き嫌いが多い子供は、献立によって食べたり食べなかったりという

「食べムラ」が生じてしまうこともあると思います。

 

【理由④】食べる必要性を感じていないから

 

いつも給食を残す子供の中には、家に帰ってからお腹が空くので

おやつをたくさん食べてしまう子もいるでしょう。

 

このような習慣がついてしまうと、給食を食べる必要性がなくなるので、

「食べなくてもいいや」と給食を残すことが多くなります。

 

私の娘の友達にも、給食をいつも残す男の子がいたのですが、

その子は帰りにママとコンビニに寄っておにぎりを買って食べていたそうです。

つまり、この子にとって給食は、特別必要のないものであり、

コンビニのおにぎりを食べればいいや・・・くらいに思ってしまっていることになります。

 

これだと、どんなにママが「給食は大切だよ」と言っても、食べてはくれませんよね?!

あくまでも、おやつは補食ですから、給食を残しておやつを優先させるのは本末転倒。

幼稚園や保育園で給食をしっかり食べるということも、

しつけの一つとして教えてあげる必要があるかもしれません。

 

子供が給食を残すとき・・・ママができる声かけのコツ

給食を全部残さず食べられたら、ごほうびシールがもらえる・・・

なんて幼稚園や保育園もありますね。

 

いつも残してしまうわが子が、

1枚でも多くシールをもらえるようになるためにはどうしたらいいでしょうか。

給食を残してしまう子供への声かけのコツをご紹介しましょう。

 

【コツ①】完食できたら褒める

 

とにかく完食できた日は、たくさん褒めてあげてください。

子供は、ママからの褒め言葉がとても嬉しいものです。

また頑張って食べてこようと思ってくれることでしょう。

 

「すごいね、今日はたくさん食べられたんだね」

「今日は給食美味しかったの?残さず食べられるなんてえらいね」

などのように、いっぱい褒めてあげてください。

 

【コツ②】苦手なものは一口でいいから食べるよう促す

 

好き嫌いが多い子供には、一口でいいから食べてみるように伝えましょう。

見た目が美味しくなさそうでも、食べてみたら美味しいかもしれません。

 

私はいつも娘に、「食べないと損だよ!美味しいかもしれないんだよ!」と言い、

とりあえず一口だけ食べさせてみます。

 

嫌であれば無理強いはしません。

再度日数をおいてからまた挑戦してもらいます。

この繰り返しをしていると、少しずつ味に慣れてきて、苦手を克服できるようになりました。

 

「食わず嫌い」は本当にもったいないので、

「まずは一口食べてごらん」と声かけしてあげましょう。

 

【コツ③】お家で苦手を克服するトレーニングをする

 

苦手な食べ物がある子供は、お家で少しずつトレーニングをしてみるといいでしょう。

ママの味付けならば食べられるということもあるかもしれません。

 

また、調理方法を変えて食べさせてみるのもおすすめです。

「実はこれ、あなたが嫌いなニンジンが入っているのよ」と言われた子供は、

「え!美味しい!これなら食べられる~」と、苦手を少しずつ克服してくれるかもしれません。

 

一度食べて嫌だった経験があるものは、子供は警戒して食べてくれないことが多いですよね。

見た目や味付けを変えて出すことで、思っていたより美味しいかも・・・

と感じてくれたらトレーニング成功です。

ママの創意工夫で、子供の苦手を克服させてあげましょう。

 

まとめ

子供が給食を残してばかりいると、栄養が足りているのか、

お腹が空いてしまうのではないかと心配になってしまうもの。

 

しかし、だからといっておやつなど、他の物を与えて終わりにするのではなく、

少しでも食べられるように促すことが大切です。

 

ただし、「また残したの?」「残したらダメよ」などと叱るのはNG!!

今よりもっと給食に対するイメージが悪くなり、給食の時間が憂鬱になってしまいます。

 

子供は成長と共に味覚も変化し、体をいっぱい動かすようになれば、

自然とお腹が空いて食べるようになるもの。

一生給食が食べられないわけではありませんから、

ママも神経質になりすぎないようにしてくださいね。

わが子に、完食できる喜びを味わってもらい、食の楽しさを知ってもらいましょう!

タイトルとURLをコピーしました