体調不良などで幼稚園を急にお休みする場合、
決められた時間までに連絡しなければいけませんよね。
朝は幼稚園も忙しい時間ですから、なるべく相手に負担をかけないように
必要なことをまとめて伝えることが大切です。
そこで今回は、幼稚園を休む際に電話をかけるポイントについて
先輩ママの筆者が体験談を交えながらご紹介。
組名と名前、休む理由などポイントをおさえて要件をしっかり伝えましょう。
幼稚園を休むときの電話は必要事項を簡潔に伝えよう
急な体調不良などで幼稚園を休むときは、園に電話をかけて知らせなければなりませんね。
基本的には幼稚園が始まる前の時間に連絡しなければなりませんから、
ちょうど朝の忙しい時間帯に当たってしまいます。
先生も登園する子たちの準備に追われていたり、
通園バスの点検などをしていたりする時間かもしれませんね。
そんな多忙な時間に電話をかけるわけですから、お互い行き違いにならないよう、
要件を簡潔に伝えることが大切です。
基本は、
・名前
・組名
・休む理由
の3点。
流行性の感染症以外は、細かい症状は担任の先生に伝えればいいので、
降園後の落ち着いた時間帯でも構いませんよ。
電話が苦手ママで、うっかり何を伝えていいか分からなくなってしまう方は、
どこかに上記3つの項目をメモして貼っておくといいかもしれませんね。
幼稚園を休むときの電話で簡潔さが必要なワケとは?!
冒頭でも少し触れましたが、
幼稚園を休む電話をかける時間帯は幼稚園にとって、非常に多忙な時間。
この時間は、必ずしも担任の先生が電話応対をするわけではないため、
先ほどお伝えした3つの項目を滞りなくハッキリと伝えておかないと、
行き違いや勘違いなどトラブルの原因になることもあります。
実際、私の周りのママ友にあった話ですが、
とても似た名前の子どもが他の学年にいたそうで、
受けた先生が間違って別の子のお休みだと勘違いしてしまったのだとか!
ママも、病院の予約時間が迫っていたので慌てていたこともあり、
クラス名を伝え忘れていたそうです。
幸い、間違えられた子はバス通園ではなかったため、
バスのお迎えが来ないなど迷惑がかかることはなかったそうですが、
先生同士の間では「え?何で?さっきお休みって聞いてたよ」となったようで、
びっくりしたのだとか。
きちんとフルネームで伝えることはもちろん、クラス名は必ず伝えるようにしたいですね。
実際にどのように電話をかけたらいい?先輩ママが教えるお休み連絡の具体例
ここでは、実際にどのように電話をかけたらいいか戸惑うママへ、
お休み連絡をする際の具体例をご紹介します。
電話が苦手で緊張してしまうママは、以下を参考にしてくださいね。
お休み連絡の具体例
幼稚園:「はい、○○幼稚園です。」
自分:「おはようございます。いつもお世話になっております。
○○組の○○○○(フルネーム)の母です。」
幼稚園:「○○君のお母様ですね。いつもお世話になっております。」
自分:「本日は、体調不良によりお休みさせていただきます。」
幼稚園:「承知いたしました。どうぞお大事になさってください。」
どうでしたか?
簡単すぎて拍子抜けな感じではないでしょうか?
このぐらい簡潔につてる方がいいんですよね。
忙しい朝もスムーズに伝えるには?連絡をする際の3つのコツ
忙しい朝、ママは子どもが体調不良で心配で慌てているかもしれません。
病院へ行く時刻でバタバタしているかもしれません。
また、幼稚園側も子どもたちの受け入れ準備に忙しい時間ですよね。
私の周りで起きたトラブルのように、行き違いがないよう、
上手にお休み連絡をするにはどうしたらいいか、
以下の3つのコツを参考に電話をかけてみましょう。
慌てていてもハッキリとした口調で伝える
子どもが高熱を出した・嘔吐が激しいなど、病状が深刻な場合はママもとても慌ててしまいます。
正直、幼稚園に丁寧に電話をかけている余裕がないこともあるでしょう。
しかし、そうは言っても行き違いになっては大変です。
慌てていても早口にならず、ゆっくりとハッキリとした口調で伝えるようにしましょう。
聴き取る相手のことも考えてあげると親切ですね。
決められた時間内に連絡をする
幼稚園では、休む場合の連絡の時間帯が決められています。
特に給食やバスを利用するときは、
連絡が遅れてしまうと幼稚園側にも迷惑がかかってしまうもの。
給食なら、早めに電話をかけることでキャンセルになり、
休んだ日の食べなかった給食費が引き落とされない園も多いですから、
忘れずに連絡をするようにしましょう。
電話に出た先生でOK!気になることは降園後に別途連絡をする
朝の忙しい時間帯は、必ずしも担任の先生が電話に出るわけではありません。
ただのお休み連絡だけなら電話に出た先生で充分ですから、
知らない先生であっても伝えましょう。
学級閉鎖などの対象になる感染症(たとえばインフルエンザやノロウイルス、コロナウイルスなど)だとハッキリわかっている場合は、
お休み連絡の際にその旨を伝えた方が良いですが、
それ以外の単なる風邪であれば詳しい症状は伝えなくてもOKです。
気になる場合は、担任の先生から改めて電話がかかってくると思います。
また、お休みするにあたり、心配なこと・聞きたいことがある場合も、
保育が終わる14時以降に担任の先生へ連絡をした方がゆっくり話せるのでおすすめです。
幼稚園へお休みの電話をするときのかけ方は? まとめ
幼稚園をお休みする際は、決められた時間までに電話をし、
必ず要件をまとめてハッキリと伝えることがトラブル防止のコツです。
ただし、私もそうでしたが、子どもの具合が悪いときはママも平常心でいられないもの。
慌ててしまいそうなママは、うっかりミスを防ぐためにも、
あらかじめ伝えておくべき項目をメモして見える場所に貼っておくといいと思いますよ。
これから入園するママはこの記事を参考に、
お休み連絡の電話のかけ方について知っておいてくださいね。